閲覧総数 63595
2022.06.24
|
全864件 (864件中 1-10件目)
カテゴリ:私のこと
少し更新が止まってしまいました。
その理由というのは・・・ 関東圏内に移住することにしました。 今日夫が手続きで、東京にある司法書士事務所に行き、 手続きを済ませ、鍵を受けとってきました。 引っ越しは、6月に入ってすぐ。 それに向けて、二十うん年間、たまりにたまった不要な物を処分しています。 戸建から戸建なので、 そんなに処分しなくてもなんとかなりそうですが、 終活のことも考慮しないと、と思っています。 因みに家族は、3人。 次男が一緒です。 次男は新卒カードを捨ててしまった感じです。 まだ可能性はゼロではないようですが。 自分ができることをやっていきたいようです。 それにはやはり関東圏だと都合がいいようで、 できる限りささえてやろうとは思っています。 まあ、今回の冬が始まったばかりの頃は 移住の「い」の字もなかったんだけど、 夫が雪で転んで後頭部強打してから、夫が一番考えが変わったみたいで、 健康でなければここで生活するのは厳しいと悟ったようです。 我が家は近くに知人や親せきがいません。 全くいない訳ではないですが、 雪よせ、雪下ろしはとても重労働だし、気軽には頼めません。 その為段々年取ると雪のことでも費用がかかっていきます。 私は以前から移住できたらな~とわずかな期待があったので、 それが現実のことになりました。 これがいい決断だといいのですが・・・。 今度の日曜に、母の面会があるのですが、 このことを伝えたらいいのか迷っています。 まあ、月1程度なら面会に合わせて 帰省するのも可能と言えば、可能。 コロナがもう少し落ち着いてくれて 前のような生活になってくれたらな~
2022.03.18
カテゴリ:私のこと
久々に鳴りました。
「地震です!」の警報 その前にも小さな地震があって、 その時はここはそんなに揺れなかったけど、 スタンドの先が揺れているのがわかって ![]() コイズミ ビーノ・ルトラ・ワイズの同シリーズを3点以上ご注文いただいた方に、LEDスタンドライトをプレゼント! ※ご注文方法はページ内をご確認ください※【PCL-311WH PCL-312BK】デスクライト 先っぽをつかまえていたところでした。 その後に地震警報、グラグラっと まさに東日本大震災の時のような長い地震。 ストーブを消して、 食卓テーブルの下に避難 蔵王にいるという次男からすぐにLINEが入って、 「オレは大丈夫だから」と。 夫が揺れが小さくなったところで居間にいる私を見に来たら この前防災訓練があった時のオレよりも、ちゃんと避難してて良かったと お褒めの言葉をもらったりしてww (一応今期いっぱいは町内会長の我が家ww) 市役所から避難訓練を町内会で行ってくださいとお達しがあったそうです。 震源地がわからなかったけど、 一応長男にもLINEしたら CDが一枚床に落ちたと返事がきた。 とりあえず家族は無事でよかったが、 翌日、新幹線の脱線や高速道路の亀裂を見てびっくり。 新幹線がまだ止まってる。 移動の時期でしょうに、大変だわ~
2022.02.18
カテゴリ:私のこと
昨年、脳のMRIを録ったら、副鼻腔炎だということが分かって、
抗生剤を一ヶ月くらい処方された。 そういえば、以前から喉にえへん虫がいるような感じ、 でも、鼻水や鼻づまりは全くなし。 こういう副鼻腔炎もあるの?という感じで、 とりあえず、急性期のような感じからは改善されたので、様子を見てました。 それから1,2カ月たった時、 鼻の奥がカチカチ、プツプツ、ゴロゴロのように 夜布団に入った途端、息するたびに鳴るようになった。 それは鼻をかんだり、淡を飲み込んだりしても 横に寝て居いる限りずっと鳴り続ける。 最近はカチカチ、プツプツ、ゴロゴロにヒューヒューが加わった。 眠りに入ろうにも気になって寝れない ![]() これは副鼻腔炎の延長なのだろうか・・・ そう思ってまた耳鼻科を受診したのが10月。 またもや抗生剤3週間。 痰の切れを良くする薬を一月半くらい続けた。 それでも症状は改善せず、 また耳鼻科に行こうか迷ったが、 漢方薬を飲んでみようと試みた。 最初に飲んだのはこちら↓ ![]() ◇☆【第2類医薬品】ベルエムピL錠 192錠 次はこちら↓ ![]() ◆【送料無料】【あす楽】【第2類医薬品】「クラシエ」漢方葛根湯加川キュウ辛夷エキス錠 360錠【セルフメディケーション税制対象商品】 ん~、どちらもどこに効いているのか 効果が感じられない。 特に下の葛根湯加川キュウ辛夷には、麻黄が入っているので、 長く続けると血圧に影響がでるそう。 鼻か喉のせいで安眠できなくなってきたので、 今回は呼吸器科に行ってみる事にしました。 抗生剤がまた処方されて、 仕方がないのかなーと思ったり、 でも今回は、吸入の薬が出ました。 これは耳鼻科では出ませんでした ![]() 喘息に使う薬かな~ レルベア100という気管支を広げる吸入タイプの薬です。 これは14日間分だそうです。 さてさて、改善されるかなー それと以前から試した薬とか、書いておきます。 ![]() 【第2類医薬品】【本日楽天ポイント5倍相当】小林製薬株式会社 チクナインa(顆粒) 14包入<ちくのう症(副鼻腔炎)・慢性鼻炎に。辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)>【蓄膿症のしるべ・おまけ付き】 チクナインは、飲むと痰が良くでるような気がした。 鼻うがい ![]() 【令和・早い者勝ちセール】【品薄】小林製薬 ハナノア 専用洗浄液 500ML 痛くない鼻うがい ( 4987072040560 ) 鼻洗浄スプレータイプ ![]() 【お取り寄せ】ニールメッド/サイナスミスト ハイパートニック 125mL
2022.02.10
カテゴリ:母のこと
月一で、面会に行くようにしているけど、
一月はさすがに遠慮せねばと思っておりました。 2月になってすぐに 姉の所に施設の方から連絡が入ったそうです。 スタッフに陽性者が出てしまったのですが、 濃厚接触者の該当者はなしで、 それでも気を抜くことなく がんばって行きます! どうか、安心してください。 とのことだったようです。 わー、いよいよここにも来たかーーー ![]() と思ったのですが、 クラスターになったとか、 そういうニュースには出てこないので、 一応落ち着いているのかな。 母親はどうしているんでしょう。 会いたいけど、近づかない方がいいのかしら オミクロン、もうそろそろピークアウトして欲しいですね。 クリックポストに詰められる分だけ、お菓子とメモ書きを入れて送りました。 私達の事も心配しているでしょうから。
2022.02.07
カテゴリ:私のこと
「虹と雪のバラード」 いや~、懐かしい、いい曲でしたね~ 連日の選手の活躍に目が離せません。 特に男子スケートの鍵山くん、まだ18歳ですかー ホントに演技がすばらしかった~ 選曲がまたよかった~ さてさて、タイトルの通り いつか日記に書こうと思っていたことがあります。 それは、1972年の札幌冬季オリンピックの聖火ランナーの一員として 一キロ走って繋いだこと。 この時のテーマ曲がトワエモアの 虹と雪のバラードだったんですね~ 先頭に聖火を持つ男性がひとりいて その後ろを10人ほど並んで走ると言う感じでした。 オリンピックのマークが入ったクリーム色のジャンパーや帽子をいただきました。 最近の聖火を繋ぐ走りを見ていると、 ゆっくりゆっくりですよね。 当時の走りはそうではありませんでした。 先頭の男性が早かったのか、それとも私の体力不足か。 運動部ではなかったけど 人数確保の為に、私にも白羽の矢が当たってしまったのでしょう。 その聖火隊の話を引き受けたけれども 当時は簡単に考えていて、 実際に一キロ走ってみるということをしませんでした。 夏に走るのとはまた違って 乾いた冷たい空気の中を走るのは 運動をあまりしたことがない私にとっては負担だったのでしょう。 途中からすこしずつ付いていけなくなり、 脱落してしまったのです。 もう具合が悪いのなんのって・・・ 後ろから付いてきているパトカーに確保されてしまいました ![]() なんというカッコ悪さ・・・ ![]() 黒歴史です この歌を聴くと思い出します。聖火隊のこと。
2022.01.30
カテゴリ:私のこと
昨年9月頃にお話しいただいたお仕事が、
ようやく終わりそうです。かれこれ五ヵ月か・・・ さて、今年のお正月は、久しぶりに家族4人が揃いました。 長男とは2年ぶり。 私の仕事も忙しかったですが、 2年ぶりの長男と家族の為に 色々とメニューを考えて作りました。 5泊6日、私の知恵も出し切った感じです ![]() 久し振りに家に子供達がいた時の感覚がよみがえりました。 オミクロンが流行りだす直前で良かった。 コロナが流行りだしたら帰れないと長男は言ってたし。 長男が持って来てくれた、会社のカレンダー 3か月分が並ぶ使い勝手の良いカレンダーで、 とても気に入りました。 帰り際、車の運転には気を付けて!と言って見送りました。 次男はまたもやオンライン授業になったようなので、 それから約2週間くらいおりました。 基本的に昼夜逆転してましたが、 卒論なんかも書き進めているようでした。 昨日LINEが来て、卒論書き終わったようです。
2021.12.05
カテゴリ:母のこと
先月の話になってしまいますが、
母との面会の様子を書いておこうと思います。 前々回は、日曜の面会にしたら、 一番当たって欲しくない方(お偉いさん)だったので、 今回は平日に設定してみました。 コロナが落ち着いているので、 窓越しじゃないのかなーと期待しましたが、 いつも通り窓越しでした。 車いすを押して来たスタッフさんは、 とても若い男性、初めて見る方でした。 母を窓の近くまで連れてきて、そのまま立ち去ろうと言う感じで、 去って行こうとしたら、 母が引き留めてくれました。 「通訳がいないと、会話ができない」と。 それでスタッフさんが付いててくれて、 会話が始まったのですが、 平日だったこともあり、 いきなり避難訓練が始まってしまいました ![]() 母も避難しないといけないのかと、こちらまで焦ってしまいました。 平日あるあるですかねー なんか、月に一度の面会が・・・ ![]() 今日は忙しそう(施設が)だったので、 早々引き上げてきてしまいました。 母の施設は、それでもまだのんびりしているようですが、 妹の同僚からの話からすると 地域が違うと「ストップウォッチ」を持って、 「はい、10分経ちましたー!!!」 と面会終了を伝えて来るそうです。 それもねー、なんだかなーって・・・ プレッシャーしかありませんね ![]() そうは言っても、母はちゃんと生きていて、 会話も噛み合うし、 それが確認できただけでも、幸せと思わなきゃ・・・ それに施設からのお知らせが姉の所に届くそうですが、 体重一キロ増えてたらしいです。 びっくりです ![]() 食べ物は美味しいそうです。 なによりです ![]() それを聞いて安心します。
2021.11.15
カテゴリ:LDLコレステロール値
![]() 去年より9下がって、145でした~ ![]() なんか今回は、アップルサイダービネガー飲んだり、 オメガ3の油もそんなに取らず、 サバ缶は時々、というより、 圧力鍋で煮た、サバを少し、 いつも手に入るわけではないので・・・ 結構ずぼらでした。 じゃあ、なんで下がったのでしょうか・・・ ん~、心当たりは これですかねー ![]() 《送料無料》有機JAS 日本食品製造 日食 オーガニックピュアオートミール 330g × 4個セット 朝は、豆乳ヨーグルトと一緒に食べる。 カレースプーン一杯程度かな? これもこれ以上量を多くすると 身体に負担がかかるような気がします。 120未満が正常値なので、 これでも25も?!多い。 まあ、武田邦彦さんや他の先生も コレステロールの治療は良くないということを言ってるし、 まあ、薬飲んでボケるのだけはごめんだ。 肝機能が少し上昇気味、なんで? この一年も薬のお世話になっているからね~ 飲み薬のせいかも知れない。 副鼻腔炎の事は、また次の日記で。
2021.11.01
カテゴリ:田舎ぐらし
![]() 今年も干し柿を作る季節 ![]() 私は以前はあまり柿が好きではなくて、 毎年夫が自分の為に作っている干し柿を 少しずついただいているうちに 食べれるようになった。 生柿よりもやっぱり干し柿の方が私の体質にも合ってるような気がするし ![]() 生だと便秘になる。 ちょうど南に面した夫の部屋が干し柿をぶら下げる 格好の場所 なによりも自分が食べたいから 気持ちが向くんでしょうね~ この地域では、季節になると ひもをひっかける枝がついた 干し柿用のが売られる。 3キロ入りで、なんと550円 購入は容易いけど、 場所はそれほど広くない。 でも去年は、ネットで注文した干し柿を 母が喜んでくれたので、 夫に母に持って行く分も作って!とお願いした。 娘婿の自家製だと、さらに喜んでくれるでしょう。 気候の影響で、カビたりもするらしいし、 干し柿作りも経験がモノを言うみたいですね。 夫、作る人。 私、食べる人 ![]() 美味しいのができてくれますように ![]()
2021.10.27
カテゴリ:私のこと
こういうことを言うと皆さん驚かれるかもしれないですが、
この地に住んでから早27年、家から「散歩」と称して お出かけしたことがない。一度も・・・ 車に乗って、どこかへ出かけた際に、歩いてみるというのは、 10年に一度くらいはある ![]() ほんとに全くと言っていいほど歩かない。 どんだけ出不精なんだか・・・ ![]() でもさ、たぶんおそらく私の所では、大体の人がこんなもんでしょう。 歩いているのは、健康意識高いじぃさんばあさんだけ ![]() ![]() とはいえ、歩くのにもいちいち車を出すのが面倒だし、 数か月前にポケモンGOのジムが私の所から行けそうなところに 追加になった。 ずっと気になって仕方がなかったので、 散歩と称して行ってみる事にしました。 地図でみると5センチ程度の所にあるジムへ ![]() 下の画像のこんもりした杉の木に囲まれた神社 ジムがなければ、管理者しか行かないようなところ。 ![]() 拡大↓してみました。 ![]() ここへ向かって歩いているのが丸見え ![]() この辺にはたんぼのど真ん中にこういうのがあったりしますね。 無事に私のポケモンをジムに配置してきました ![]() ![]() 帰りはショートカットで戻ろうとすると どうしてもたんぼ道になってしまう。 でも道に迷ってたら暗くなってしまうので、仕方がない、ここを歩くとするか!! ![]() なんにもないので、遠くの向こうから誰かが歩いてくるのがわかった。 だんだん近づいてきて分かったのは、 80歳くらいのおじいさん、 なにやら長い棒を縦に持っている。 もう向こうはいきなり武器を所持しているという・・・こぇぇ あんなので叩かれたらかなわんな~と思いながら、 いえいえ、たぶん 畑に使う支え棒かなんかだろうと思いながら いよいよすれ違う時が来た。 なんと長い棒は、畑の支えではなくて、 ゴルフのドライバーだった ![]() アイアンではなくて、ドライバー ![]() もう笑いがこみ上げてきて、こらえるのに必死だった ![]() ひょっとして、畑にボールを打ってたのかな~ たんにゴルフ好きのお爺さんとすれ違ったというだけのこと。 ![]() まだ稲刈りしてない田んぼがあった。 なんでだろう・・・って気になる。 ![]() 歩けど歩けど、田んぼは続く。 がんばった甲斐があってトータル8000歩になった。 でももうあそこのジムには行かないだろうな ![]() 痴呆の徘徊老人と間違えられてもおかしくないから。 全864件 (864件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|