|
カテゴリ:カテゴリ未分類
ああ~、またもや欲しい欲しい病が・・・
先日の卓球女子団体銅メダル獲得。 愛ちゃんが初戦で負けてしまって、 もう試合を最後まで見届けるまでは、眠れませんでした。 石川選手が個人戦で、まさかの足がつるというアクシデントに見舞われ、 団体戦でリベンジして欲しい ![]() 石川選手、強かったですね~~ さらに15歳伊藤選手の即効攻撃が早すぎて、 見えません ![]() すごい高校一年生がいるもんですね~ そして今日の男子団体、銀メダルおめでとう ![]() 水谷選手の7-10からの巻き返しがすごかった。 中国は、卓球が一番プロとしてメジャーなスポーツなので、 小学校の頃から、スペシャルチームに入ると 勉強しなくても良いそうですね。 日本は、伊藤選手だって、ちゃんと定期テストを普通に受けてると 思うので、選手を育てる環境が中国とは全く違っています。 しかも人口日本の13倍、中国22省からトップの選手が集まった スペシャルなチームだそうだ。 一方日本は、卓球で国からお金をもらって、生活できている人は、17人くらいと ラジオのゲスト解説者の方が言っていました。 今回の卓球のことで、とくにあの北朝鮮やもと中国で現在ドイツの『カットマン』の 打ちにくい玉などなど、 卓球ってすごく奥の深いスポーツですね。 愛ちゃんが銅メダルのインタビューで泣いた時は、もう日本中泣いていたでしょうね。 ところで、愛ちゃん、みまちゃん、かすみちゃん、 オリンピック選手が小さい時から、リビングに卓球台を置いてますね。 ウチの次男も卓球が大好きなので、 運動不足の為に、リビングに卓球台おこうかなと言ったら 反対しませんでした ![]() 検討中です。
>リビングに卓球台
おいて邪魔にならないスペースあるのが羨ましい(*^▽^*) 折りたためるし大きなテーブルにも使えそうだから 使用用途は広そうだよね(((o(*゚▽゚*)o))) 家で親子で卓球~心が通じそう。 (2016.08.19 07:15:01)
今回の卓球は男女ともに盛り上がりましたね。
私はニュースやワイドショーくらいしか見ませんでしたが、 それでも女子団体の後はもらい泣きしてしまいました。 卓球だけじゃないかもしれませんが、スポーツって心も強くないと勝てないんだろうなぁと思います。 リビングに卓球台を置こうと思えるなんて、広くてうらやましい~。 うちも下の子が卓球部なのでおいたら喜ぶかな…と思いましたが、夫や私じゃとても相手にしてもらえなさそうです^^; (2016.08.19 17:41:09)
ぶどう9112さん、こんばんは~
>>リビングに卓球台 >おいて邪魔にならないスペースあるのが羨ましい(*^▽^*) いえいえ、大分模様替えしないと、キツイです。 ご近所さんは、車庫によく置いているお宅を見かけます。 ウチはそれはちょっと無理なので。。 >家で親子で卓球~心が通じそう。 次男はたぶんあと一年ちょっとしかいないので、その間だけだと思うと、躊躇しています。 (2016.08.20 22:00:24)
taku-yukiさん、こんばんは~
>それでも女子団体の後はもらい泣きしてしまいました。 カットマンに泣かされた経過があっただけに、喜びは大きかったですね。アナウンサーも泣いてました。 >リビングに卓球台を置こうと思えるなんて、広くてうらやましい~。 いえいえ、かなり物を寄せないと無理です。 >うちも下の子が卓球部なのでおいたら喜ぶかな…と思いましたが、夫や私じゃとても相手にしてもらえなさそうです^^; 卓球部だとレベルが違いますね。確かに。。 (2016.08.20 22:08:34)
子供が小学生のころ、雨でどこへも行けず、仕方なくテーブルアを卓球台代わりにして、遊ばせたことを思い出しました。
あっという間に夏休み終わってしまったね。 うちは、高校生になり、かなりハードな生活で、殆ど家にいないです。家にいても自分の部屋にこもることが多くなり、去年とは生活が一変しました。 今日は初めての実力テストがあったようです。結果は?ですが、定期考査(いつもあまりよくない)より、やりやすかったようで、次男君と同じ、実力テストで力を発揮するタイプになってほしいなあと思ってます。 (2016.09.01 22:41:01)
ことりさん、こんにちは!
>子供が小学生のころ、雨でどこへも行けず、仕方なくテーブルを卓球台代わりにして、遊ばせたことを思い出しました。 ああ、あります、あります、ウチもそうでした。 ティッシュの箱をネットの代わりにしたりして・・・(笑) >去年とは生活が一変しました。 部活と学業の両立って、難しいですよね。運動部に入っているお子さん、それを支えるご両親、エライな~といつも思います。ウチの次男とは全く違う世界で生きているんだろうな~と。 >今日は初めての実力テストがあったようです。結果は?ですが、定期考査(いつもあまりよくない)より、やりやすかったようで、次男君と同じ、実力テストで力を発揮するタイプになってほしいなあと思ってます。 いえいえ、ウチはどちらも良くないです(笑) 数学完全に捨ててるし、夏休みの宿題からは、逃げることしか考えてないです。ホントにも~~、なんだかんだで高校生活も折り返し地点です。どうなるんだろう・・・ (2016.09.03 11:48:56) |