「壮大な夢」2003/4/23
「壮大な夢」
さて久々です。最近の決意「自由人になる!」ということで、このページも更新します。管理人の補佐を育成中なので、交替したらこのページも名前を変えようかな・・・。
私のラクロスでの夢が最近、はっきりと描けるようになってきました。今年はいい出会いがあり、刺激があり、中四国ラクロスは確実にレベルアップすると確信する今日この頃です。強いチームはいろんな情報を吸収し進化しつづけるでしょう。川崎が勝てなくなったこと、岡大が全日本選手権に出たこと、なかなか関東の差が埋まらないこと・・・これは現状。それでも、1年生の増加→選手数の増加→競争の激化→指導者の定着・成長→地区のレベルアップ→地区・チームの活性化→1年生の増加・・・というサイクルの実行。これはチームの頑張り次第で近い将来、現実になると思います。支部化ももうすぐ手の届くところまできていると。個々の選手のレベルも指導者のレベルに応じて上がっていくと。それは見えていること。また、自分自身ももっとコーチングスキルを上げていくこと。これも当然のこと。それ以外に夢があるんです。その夢とは・・・?
それは・・・「究極のクラブチーム」運営なのです。今は岡山で構想を立てているんですが、まだ実現の兆しは全くないです。あしからず。それでも描くのが夢なんですわ。さて、究極のクラブチームとは?それは地域密着のチームで、子供から大人まで誰でも参加できて、レベルに応じてチーム編成をし試合に出ることもできる。中四国でも西日本でも。出ないチーム員はサポーターとして試合の応援をしたりする。それからレベルだけじゃなく年代に応じてチーム編成もできる。小学生から大学生まで、学校の枠にはまらないチームを作る。それぞれの年代層で指導者もいる。そういう大きな大きな枠のチームです。今の、学校の部活動→推薦で大学に→企業スポーツという流れは、今後はどうなるかわからないと思ってます。将来のスポーツを支えるのは地域になると思います。だから地域に大きなラクロスファミリーを作ること。そういう大きなクラブチームを作ることが今の私の壮大な夢です。もちろん他のスポーツとの掛け持ちもOK。サポーターのみでもOK。ラクロスを通じて仲間を増やし、成長していく、そういう場を作りつづけたい。生涯スポーツ!生涯ラクロス!子供もラクロス!そういう環境をいつか、必ず形にします。いつかね。
さて、久々にかなり熱くなってしまいました。でも、まぁ、今はまず一歩一歩できることから始めます。2003年、岡山にきて3年目。ようやく自分のするべきことが見えてきましたので。では今日はこのへんで・・・。