飛び石の調整は春になるとグラグラなので必要
クラピアの目砂入れのついでに行ったのが、飛び石の調整です、飛び石と言っても御影石とかじゃなくて、ホームセンターで売っている、安物のコンクリート平板ですけどね 冬期間の積雪や凍上で飛び石もグラグラになります、もともと、土の上に置いただけなので当然の結果なんですけど、春先には一度外して、高さとレベルを調整します。目砂用に買った砂を利用して、もう一度平らに整地します、クラピアの根っこ入り込んで邪魔な時は、ついでにハサミでカットします 飛び石の周囲って、何故だか知らないけど、クラピアの育ちが良いのです、日が当たると暖かいからなんでしょうか、こうして見ると駐車場などの目地への植栽には適してるかもしれませんね レベルを見ながら、飛び石を再セット、踏まれて低くなるのを考慮して、全体的に高めします、そして動かないように目地や周囲に砂を充填して完了 飛び石を置いたら、踏み台をセットします、味気ないアルミの踏み台です、いつかはデッキ材で階段を作ろうと思っていますが、なかなか実行に移せなくてました 以上です、こんな事をチマチマとやりながら、クラピアの芽吹きを待っている今日この頃、休日のちょっとした時間でこなせる程度のメンテナンス量ってのが、クラピアガーデンの魅力かも ----------------------------------------------------------------------------【レビュー特典あり】 クラピア K7 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい庭の雑草対策にクラピアを植えたけど結果は?芝生とクラピアは結局のところどっちがいい?【レビュー特典あり】 クラピア K5 9cmポット苗 薄桃 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 雑草対策 グランドカバー 送料無料楽天で購入今日のひと押し ピンク花の新品種クラピアK3です----------------------------------------------------------------------------当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。