今春発売されるのかな?クラピアK7について
クラピアに新しい品種が仲間入りしそうです、まだまだ情報は少ないのですが、現在までに分かっていることをまとめてみました。昨年の秋に「出光アグリバイオ」様のページに「製品ガイド2018版(PDF:5,057 KB)」が掲載されました。その中の、緑化植物(グランドカバー植物)クラピアのページに、K7と記載されています、白花でポット苗、1箱40ポット、特にK7の特徴などは書かれてなく、一般的なクラピアと同じに説明されています ↓製品ガイドは 2017年10月1日作成なので、その段階でK7はすでに販売できる体制になっていたと思われます。さて、K7とはいったいどんな特徴を持ったクラピアなのでしょう、これについては「農林水産省品種登録ホームページ」の中の「品種登録/出願公表データ」で確認できます。(リンク先でエラーが出る場合は、いったん閉じてから再度クリックするとOKです)ちなみにクラピアK7のデータは、これ ↑「出願品種『K7世』」です、2017年8月14日に登録されています。(リンク先でエラーが出る場合は、いったん閉じてから再度クリックするとOKです)データを見ると、対照品種「K5」と比較して、節間長が中であること、花柄の長さが極短であること、花数がやや少であること等で区別性が認められる、と書いています。もともと花の少ない 「K5」より、さらに花が少ない(小さい)品種が「K7」です、芝生との比較で花が咲くクラピアは賛否両論あります、花が可愛いって方もいれば、ミツバチが多くて花は要らない、花茎が立ち上がると刈り込みが必要、咲き終わると花殻が汚く見える、等々。クラピアは良いけど花がね~と、あきらめていた方には打って付けの品種となります。その他についても、いろいろと書いていますが、他の品種との違いを一覧表にしたので、こちらを参考にして下さい ↓(黄色部分は特徴的な違い) 登録品種の植物体の特性の概要表クラピアS1(15871)クラピアK5(21386)クラピアK7(26198)草 の 型匍匐性匍匐性匍匐性草 の 丈極低やや低く低茎 の 色緑褐緑褐緑褐茎毛の多少中中中茎の分岐性密密密茎の節間長短やや長中葉 序対生対生対生葉全体の形倒卵形楕円形楕円形葉先端の形鈍形鈍形鈍形葉基部の形鋭形鈍形鋭形葉の身長中中中葉の身幅中中中葉表面の色緑緑緑葉斑の有無無無無葉毛の多少無無無花房の形円錐状円錐状円錐状花の大きさやや小中中花の高さ中中中花の向き上向き上向き上向き花 の 形一重咲一重咲 一重咲花 の 径中中中花色開花期黄白薄ピンク黄白花色盛期淡紫ピンク薄ピンク黄白花柄の長さ中やや短極短花 の 数やや多中やや少花の香り無有無開 花 期中中晩※ S1と S2の違いについては、こちらのページでまとめています クラピアS1とS2の違い----------------------------------------------------------------------------【レビュー特典あり】 クラピア K7 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい(面倒くさい芝生に代わって新品種クラピア登場)(3分でわかるクラピアのメリットとデメリット)【レビュー特典あり】 クラピア K5 9cmポット苗 薄桃 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 雑草対策 グランドカバー 送料無料楽天で購入今日のひと押し ピンク花の新品種クラピアK3です----------------------------------------------------------------------------最後に、データベースでは良く分かりませんでしたが、どうも K7は交配した品種が、K5とは違うようです。K5はヒメイワダレソウ×イワダレソウ在来種と書かれていますが、K7は「日本国内のイワダレソウ在来種同士を交配・選抜した改良在来種」と記載されています。(参考サイト → 東急建設(株)クラピア吹付緑化工法)このことは、初代クラピア(S1)カンポエルバと誕生経緯が似ている、個人的にS1が好きなのでヒメイワダレソウが混じっていない「K7」が、とても気になります。まだまだ分からないことだらけの「クラピアK7」ですが、確実に言えることは、間違いなく世の中に存在しており、K5より優れた特徴があることです。それが、一般向けに販売されるかどうかは現在のところ分かりませんが、優れたグランドカバーとしてお目見えしてくれることに期待したいです。※ K7を調べてて分かったのですか、データベースには「クラピアK9」も出願されています、まだ登録されていないので詳しく分かりませんが気になるとこです。(リンク先でエラーが出る場合は、いったん閉じてから再度クリックするとOKです)※ 記事内容の一部は「農林水産省品種登録ホームページ」のコンテンツを加工して作成しました。 Facebookページにも書きましたが「クラピアK7」についてソラサポ(中京ソーラー)様から直接情報の提供がありました、「K7は現在のところ発売に向けて生産中ですが、必要量確保するにはもう少し時間がかかるそうです、公共工事などの大口受注も多く、一般向けに販売されるのは来年以降になりそうです」当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。