クラピアの庭で目に付く虫にも少し変化がある
以前はナメクジと小さなカタツムリが多くって、殺虫剤(グリーンベイト殺虫剤)を使用した時期もありましだが、昨年あたりからあまり見なくなったので、使用を止めました。相変わらず見かけるのはコガネムシです、これの幼虫が悪さをするので オルトラン DX粒剤を使用する場合があります。散布のタイミングは秋に使用すると幼虫の越冬が激減し、クラピアの根へのダメージが少なくなることが分かりました。----------------------------------------------------------------------------住友化学園芸 オルトランDX粒剤1kg袋 便利なチャック付今日のひと押し 【 デメリットNo2 病気に弱かったりもする 】----------------------------------------------------------------------------殺虫剤の散布するタイミングと量は環境によって一概には言えないと思いますが、多用は益虫にも影響するので最小限にしたものです。時々見かけるミミズは判断の目安になりますね、ニョロッっ出てくると気持ち悪いですが、ミミズが住める環境なんだとホッとするのも事実です。----------------------------------------------------------------------------「クラピア大好き」Facebook グループは、全国のクラピア仲間と情報を共有しています