今冬のクラピアに越冬対策を施さない理由とは
寒い地方でもクラピアの緑を長く保つために行う越冬対策ですが、例年だとこの時期になると何かしらの防寒資材でクラピアを覆っていたのですが、今年はまだ何もしていません。 越冬対策の様子、昨年の11月下旬 今年の11月下旬理由は上の比較画像を見てもらえれば分かると思いますが、今年は緑色を十分に維持できているからです、青々したクラピアを無理に防寒資材で覆うこともありませんので、雪が積もるまで緑絨毯を満喫したいと思います。----------------------------------------------------------------------------お庭にクラピアを試して見ませんか ↓ マリーにゃんもクラピア大好きです 【予約特典&レビュー特典あり】 クラピア K7(白) 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入YouTubeにクラピアの様子をアップ 「クラピアちゃんねる」をどうぞご覧になって下さい【レビュー特典あり】 すくすくシートセット シート14平米+J字型ピン100本 完全植栽マニュアル付き クラピア 芝桜 マルチング楽天で購入今日のひと押し 豆知識 クラピアは雪にも耐える----------------------------------------------------------------------------秋に緑色維持期間を延長させる方法については過去の実験で結果が良かったものを実際に使用しています、今回はクラピアの細胞内氷点を下げることで氷結晶の発生を抑える寒害軽減を行ってみました。 越冬対策の様子、昨年の11月下旬 今年の11月下旬使用したクラピアの品種についても寒いと黒ずんでくるK7より、K5かS1のほうが寒い地方には合っているように思います、耐寒性があってもどのみち雪が積もるとクラピアは見えなくなるので、秋から初冬にかけて葉色の淡いほうがきれいに見えます。※ 黒くなるK7についてメーカーの説明文はこちら → クラピアK7は他の品種と異なり‥‥※ 一般的な育て方では、岩手県の盛岡市近郊でクラピアの越冬は難しいです ↓メーカーが定めるクラピアが育たない寒い地域とは→冬の最低気温がマイナス10度を下回る北海道や東北地方の内陸部、標高1,000mを超える高地です。(ソース元:クラピア育て隊Q&A)※ 寒い盛岡で 4月下旬の再被覆完了を目的とした越冬対策は地域性が強いため内容の詳細についてはアメブロ内にて寒い地域向けの限定公開となっています。当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。