クラピアの白絹病はほとんどの方がかかります
今年もクラピアに病気が多発する季節になりました、もうすでに病気になったよと言う方もいるのではないでしょうか。クラピアに発生する病気は天敵と呼ばれる「白絹病」があって、ほとんどの方が大なり小なり罹患しますので、メーカーや販売店でも予防や治療方法についてサイトに掲載しているほどです。クラピアに病気が発生している様子(クラピア大好きグループの資料から)白絹病は一度かかるのと再発しやすいのでとても厄介な病気の一つです、最初にかかった頃はクラピアはどんどん枯れていくし、効くと言われた薬を撒いてもいっこうに良くならなかったりして大変でしたが、何度か経験していると発生するタイミングや治療方法も次第に分かってきます。----------------------------------------------------------------------------モンカットフロアブル40 500ml価格:3,480円(税込、送料別) (2024/7/5時点)楽天で購入YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さいクラピアは病気になりやすい?半数の方が罹患クラピアの憎っくき白絹病に打ち勝つポイントリゾレックス水和剤 500g 病原菌阻害型殺菌剤 農薬 住友化学【メール便可(1個まで)】【取寄商品】価格:1,969円(税込、送料別) (2024/7/5時点)楽天で購入今日のひと押し デメリット 病気に弱かったりもする----------------------------------------------------------------------------殺菌剤は使うタイミングが重要です、頻繁に撒くと善玉菌が死滅し代わりに悪玉耐性菌が発生して効きが悪くなるので、予防にしろ治療にしろ使用時期を慎重に見定めてください。病気が怖くて毎週のように殺菌剤を撒く方がいますが、殺菌剤も安くありませんし何より効果か減少するので意味がありません、剤によって回数が違いますのでラベルや説明書きをよく読んで使用してください。生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。