緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2021/10/15(金)05:52

ヒメイワダレソウとクラピアで花対決してみた

ヒメイワダレソウ(24)

台風が接近中で今日は朝から雨 休み無く降る雨は久しぶりですが、これ以上大雨にならない事を祈るばかりです。 台風の影響か、蒸し暑さも急上昇、エアコンの効いた部屋が恋しくなります、そんな中、もともと熱帯から亜熱帯に育っているイワダレソウたちは、元気いっぱい 一時は 花の数で優勢を極めたヒメイワダレソウ、ここにきて、クラピアが盛り返してきました、加速力では負けましたが、クラピアも咲き始めるとパワーがあります。 ヒメイワダレソウが優勢だった頃 6月25日の様子(左がヒメ、右がクラピア) 最初に咲いたヒメイワダレソウの花が散り、クラピアが逆転中 7月2日の様子 7月に入ると、ヒメイワダレソウもクラピアも、ほとんど見分けがつかない状態になります 花の感じが少し違うくらい、踏みつけているとヒメイワダレソウも立ち上がらないし、クラピア同様に緻密に繁茂します。 ---------------------------------------------------------------------------- 【レビュー特典あり】 クラピア K7 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入 YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい (3分でわかるクラピアのメリットとデメリット) (植えてはいけないヒメイワダレをクラピアに!) リピア(ヒメイワダレソウ) / 9cmポット 【252本セット】 【T3送料無料】 りぴあ(ひめいわだれそう) 岩垂草 イワダレソウ(リッピア) 販売 苗 植木 苗木 庭木 グランドカバー 下草 寄せ植え 低木楽天で購入 今日のひと押し デメリット 病気に弱かったりもする ---------------------------------------------------------------------------- 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る