緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2021/08/05(木)09:33

クラピアかなり枯れてきた自然にはかなわない

クラピア(2014年)(68)

週末は冬型の気圧配置になり、盛岡でも初雪を観測したり、山沿いでは積雪になったとこもあります、気温もグッと下がって最高気温も一桁止まり、すっごく寒いです ここまで寒くなると、さすがにクラピアの話題で、ブログを書き出すのも無理っぽい感じが出てきましたが、あえて、クラピアで引っ張ります 成長が盛んな時って、楽しくってデジカメでパチパチ撮るけど、成長が止まってくると、途端に撮らなくなってしまう、でも今年は、しっかりと枯れて行く様も記録したいと思います 雪雲の下では、光量が足りなくって、画像が暗いです 日中でも空は暗いし、クラピアの葉っぱも茶色いので、全体的にドよ~んとした色合いになります。 この時期は、茎葉が極端に茶色の部分と、まだ緑が残っている部分とが入り乱れています 昨年ですと、場所によっては1月に入っても緑の所がありました。 緑の部分も、元気は無くなりました、ペタっとしたままで、伸びることはありません、辛うじて枯れないように頑張っているって感じです 11月も後半になると、頻繁に霜が降りるようになりますし、積雪もあると思います、さて、今年のクラピアは、いつまで持ちこたえてくれるでしょうか ---------------------------------------------------------------------------- 【レビュー特典あり】 クラピア K7 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入 YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい (3分でわかるクラピアのメリットとデメリット) (芝生とクラピアは結局のところどっちがいい?) 【レビュー特典あり】 クラピア K5 9cmポット苗 薄桃 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 雑草対策 グランドカバー 送料無料楽天で購入 今日のひと押し デメリット 病気に弱かったりもする ---------------------------------------------------------------------------- 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る