テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピアの育て方
寒い地方でも育つ、グランドカバープランツを求めてクラピアを植えています、3年目になると徐々に愛着も湧いてきました、今年も生育過程を記録して、今後の育て方の参考にしたいと思います。 2014年8月12日のクラピア(刈り込み前のクラピア) ![]() 2年目の育て方は、こちらからどうぞ ![]() ※ 以下の内容は、植栽する地域によって土壌や気温等の生育環境が異なります、全てが当てはまる訳ではないので、参考程度に見てください。(記事の植栽地域は岩手県盛岡市近郊) 1. 庭の不陸調整と萌芽促進を目的として、雪解け後に目土(目砂)を入れる。 ![]() (目土の種類によっては水はけが悪くなるので、目砂を入れてみました)クラピアの目砂入れ 2. 春の萌芽を促進するために、3月上旬に芽出し肥を施肥する。 ![]() (NPK各 8%の普通化成肥料「芝生の肥料」を 40g/m2ほど施肥する)クラピアの芽出し肥 3. 寒い地方で積雪のある場所では、1月~の積算温度が 250℃前後で萌芽が始まるようです。 ![]() (昨年より、2週間も早く芽吹きが始まる、目土(目砂)と芽出し肥は萌芽を促すために若干の効果はあるようです)クラピアの芽吹き時期について (今季の越冬時期の気象データは、最低気温 12月27日 -10.3℃、氷点下日数 105日、最深積雪3月12日 26cm、積雪日数 99日でした) 4. 追肥の種類を変えてみました、肥効期間が約 6ヶ月と長く、1シーズンに1回だけです。 ![]() (クラピア販売元の推奨肥料、有機一発肥料(草花類用)と言います)クラピアに新しい肥料 5. 春先の見た目の悪さが気になる方は、冬枯れが始まる前に刈り込んでみましょう。 ![]() (ランナーが這いずり回る見苦しさが、少し改善されます)クラピアの見た目の悪さを解消 6. 土壌環境の改善を目的に、今年は月 1回のペースでエアレーションを行ってみます。 ![]() (穴を開けることで根に空気を供給してやります)クラピアのエアレーションをしました 7. さらなる土壌改善を目指してコアリングによるエアレーションを行ってみました。 ![]() (植えっぱなしのクラピアに新鮮な空気を届けます)今度はクラピアのコアリングに挑戦です 8. 肥料の種類によっては、追肥の後にクラピアの葉っぱが黄変することがありました。 ![]() (コーティング肥料を撒いた上を歩いたら症状が出てきました)クラピアの葉っぱが黄変 9. クラピアの上を歩いていると、どうしても気になる虫(カタツムリ他)を駆除しました。 ![]() (誘因タイプのグリーンベイト殺虫剤をしています)クラピアの気になる虫を駆除 10. 7月中旬に35℃を超える猛暑が続くと、クラピアの葉っぱが黄色くなる黄化現象が発生。 ![]() (特に何もしなくても、雨天が数日続くと回復しました)クラピアの黄化現象からの回復 11. クラピアが局所的に変色したり元気が無くなったら土中にコガネムシの幼虫がいるかも。 ![]() (思い切って掘り返して確認しましょう)クラピアの庭にコガネムシの幼虫が大量発生 12. 猛暑日に殺菌剤を散布したら、薬害によりクラピアが枯れてしまいました。 ![]() (散水や、濃度の調節が必要です)猛暑にクラピアへの殺菌剤散布は注意が必要です 13. クラピアは放っておくと、どこまでも伸びていきますのでランナー止めが必要です。 ![]() (はみ出し対策には、あえてカットしやすい場所を作る)クラピアのランナーはみ出し対策 14. クラピアの刈り込みに使用した芝刈機はヤニがこびり付くので定期的に掃除しましょう。 ![]() (道具を長持ちさせるためにはメンテナンスが必要です)クラピアの芝刈機を掃除しました 2年目の育て方と記事が重複している部分がありますが、生育結果から加筆修正を加えていきますので、あらかじめご了承ください。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年04月22日 05時25分28秒
[クラピアの育て方] カテゴリの最新記事
|
|