テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピアの雑草
最近、3月下旬並みの暖かさって天気予報で聞くことが多い、1ヶ月も前倒しになっている気温、異常気象なのか、でも寒い地方に住んでいると、やっぱ暖かいのは良いですね ![]() ![]() さて、クラピアの庭の春支度と言えば、まず最初は毎年必ず目につく雑草の処理、しかし雑草は強いですね、雪の下でもへっちゃらです、もう青々として元気に成長中です、周りのクラピアが枯れているので、目立つことこの上ない、さっそく雑草取りを始めないと ![]() ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- この先クラピアが萌芽するまでの間、この雑草取りの作業が続きます、何処からともなく舞い込んでくる雑草、なかなか根絶は出来ませんね、でも、ここでしっかりと退治しておかないと、クラピアが茂るともっと大変なんです ![]() ![]() 暖かくなったとは言え、吹く風はまだ冷たい、長時間の作業では手袋をしてても手がかじかんでくる、けっして楽じゃないけど、春の足音を感じながら、久しぶりの庭いじりでした ![]() 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年04月21日 08時09分42秒
[クラピアの雑草] カテゴリの最新記事
|
|