緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2017/05/22(月)05:00

クラピアって年を追うごとに育ちが悪くなるの

クラピア(2017年)(86)

今年は育ちが悪いと感じるクラピア、いや感じるんじゃなくて実際に遅い、定点観測画像でさっそく比較してみると、え~こんなに違ってた。 年を追うごとに被覆速度が落ちてる、これって何か致命的な原因があるんじゃないか、そう思うと色々と勘ぐりたくなるので、まずはいつもの気温変化から調べてみました。 2015年5月23日  2016年5月22日 2016年5月22日  2017年5月21日 すると、いっきに原因が分かった、毎年の平均気温を並べてみると一目瞭然でした、1月~5月ですが単純に比較しただけでも今年は寒かったのです、特に新芽が出る 3月の違いが効いたかも。      1月 2月 3月  4月  5月 2015年 -0.6  0.6 4.4 10.5 16.6 2016年 -0.6 -0.1 4.1  9.6 16.1 2017年 -1.1 -0.2 2.2  9.3 14.7 しかし、たった 1~2℃くらいの違いでもこれだけ違います、2015年なんか今の時期はすでにフカフカの絨毯でしたから、それに比べて今年は土が見えてます。 今日のひと押し 【 デメリットNo9 肥料が無いと育ちが悪い 】 クラピアのFacebookページは、気になるクラピアの記事をピックアップして頻繁に更新してます、題して「クラピアレポート」クラピアのことなら何でも書き込みます 全国的にとは限らないので良いとこもあると思います、今年は生長が遅いと感じてる方は、ここと同じように気温の影響かもしれません。 約 2週間は遅れてると思いますが、この程度なら良いお天気が続けばきっと追い付いてくれるでしょう、クラピアの高速被覆は伊達じゃありませんから。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る