テーマ:グランドカバー(1571)
カテゴリ:クラピア(2018年)
一年で最も寒い時期「大寒」を迎えてクラピアもすっかり枯れちゃいましたね、緑がチョロチョロ見えるけど、そのほとんどが変色しているので、あと数日もすれば完全に枯れそうな感じです。 ![]() 岩手では大寒の時期から、3月の下旬までは完璧に枯れちゃいますね、萌芽が4月の上旬なので、それまでは不毛の地と化します。 ![]() 雪があればあまり気にもならないのですが、枯れた葉っぱが見える状態だとやはり気になる方もいるかもしれませんね、残念ながらこれがクラピアの冬の状態です。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- さすがに日中も寒いので、庭に出て何かをする気にはなりませんが、枯れたクラピアを眺めて今年も順調に芽生えてくれと願ったりします。 ![]() あと 3か月ほどの辛抱ですが、このインターバルも自分なりには好きです、やはり植物の芽吹きの瞬間って最高に感動しますから。 クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月03日 04時44分20秒
[クラピア(2018年)] カテゴリの最新記事
|
|