テーマ:グランドカバー(773)
カテゴリ:クラピアの病害虫
シャリシャリと踏みしめる感覚が面白くてクラピアの上を歩き回った、すると数日後ちょうど歩いたところが黒く変色し枯れてしまった、クラピアに霜害が発生したのです。 ![]() ![]() 霜害の説明を「クラピアちゃんねる」にアップしておきましたので、寒い地域で初めての冬を迎える方は一度ご覧になって頂けると安心かと思います。 ---------------------------------------------------------------------------- お庭にクラピアを試して見ませんか ↓ マリーにゃんもクラピア大好きです ![]() ---------------------------------------------------------------------------- 当ブログもクラピアの休眠中はお伝えすることが少なく更新頻度が低い状態となります、せっかく見に来たのに以前と同じ記事と言うことも多々あると思いますがご了承下さい。 ![]() ![]() 寒い盛岡で 4月下旬の萌芽完了を目的とした越冬対策は順次行っていますが、越冬対策は地域性が強いため内容の詳細については、アメブロ内にてメンバー向けの限定公開となっています。 メーカーが定めるクラピアが育たない寒い地域とは→ 冬の最低気温がマイナス 10度を下回る北海道や東北地方の内陸部、標高1,000mを超える高地です。(ソース元:クラピア育て隊Q&A) ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2020年11月16日 05時02分33秒
[クラピアの病害虫] カテゴリの最新記事
|
|