テーマ:グランドカバー(1569)
カテゴリ:クラピアK8(発売未定)
つい先日クラピアK3についての記事を書きましたが、何とそのすぐ後にデータベースをチェックして見るとクラピアK8が出願されていました 😲 ![]() ![]() K5 → K7 → K9 → K3 → K8、ん~この番号の順序は何を意味するか読めない、いまだに販売されていない K9についてはデータベースで特徴が分かっているが、K3とK8はどんな品種になるのか楽しみがますます増えました。 ※これら登録に関わる内容を簡単に見ることが出来るデータベースが「農林水産省品種登録ホームページ」にあります、クラピア K8については、2021年01月21日付でK8世と言う品種が記載されています。 ---------------------------------------------------------------------------- お庭にクラピアを試して見ませんか ↓ マリーにゃんもクラピア大好きです ![]() ---------------------------------------------------------------------------- 芝生と違って花を付けるのがクラピアの特徴です、単純に緑一色のグランドカバーとして使用する場合は花が無くても良いのですが、クラピアを選ばれる方には花を楽しみたいと言う声も少なくありません、そう言った意味から花色や大きさ、草丈の違う品種が出てくるかもしれません。 個人的には寒い地域に住んでいるので耐寒性のある品種の登場を願っているのですが、なかなか難しいようです、今回出願されたクラピアK8が耐寒種となるのかどうか今後も注視していきたいと思います。 登録品種の植物体の特性の概要表
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素です、クラピア育て隊のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 メーカーが定めるクラピアが育たない寒い地域とは→ 冬の最低気温がマイナス 10度を下回る北海道や東北地方の内陸部、標高1,000mを超える高地です。(ソース元:クラピア育て隊Q&A) 寒い盛岡で 4月下旬の萌芽完了を目的とした越冬対策は順次行っていますが、越冬対策は地域性が強いため内容の詳細については、アメブロ内にてメンバー向けの限定公開となっています。 ※ 画像を含む記事内容の一部は「農林水産省品種登録ホームページ」のコンテンツを加工して作成しました。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年01月23日 05時35分22秒
[クラピアK8(発売未定)] カテゴリの最新記事
|
|