テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピアK3
クラピアの木質化については実際に植えて育ててみないと分からないのですが、K3については今までの品種に比べると木質化がとても早く感じます。 まだ植栽してから4か月ほどしか経っていませんが、ご覧の通り株元のランナーは太く硬くなってしまいました、このままでは踏圧をかけると折れて葉枯れるので、刈り込みとランナーのカットを試みました。 すると葉っぱが落ちた部分はモロにランナーが見えてしまうので見た目が非常に悪く、はっきり言って気持ち悪い状態です。 ![]() ![]() ![]() ![]() これを何とかしたいと思っていたところ、クラピア大好きグループのメンバーさんが新聞紙を敷き詰めていたのを思い出し、色紙だったらカモフラージュ出来るかなと考え試してみました、しかし色が鮮やかな過ぎてかえって違和感が出てしまいました。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 色合わせは可能なので次にやる時はもう少し慎重に色紙を選びたいと思っています、その後の様子ですが、クラピアの葉も増えてきたので次第に馴染んできた感じです、違和感のあった手前部分も以前よりは良くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何もしていない無施工部分を真ん中に置きましたが、それに比べたら新聞紙でも色紙でもカモフラージュは出来ているようです、また紙屑は発根促進効果もあるので、木質化で見苦しくなっている方の参考にして頂ければと思っていました。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年07月18日 06時05分17秒
[クラピアK3] カテゴリの最新記事
|
|