テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピアK3
10日ほど前に木質化を隠すために紙屑(シュレッダー)を敷き込んだ場所のその後の様子をお伝えします、画像を見ると徐々にクラピアの葉っぱが多くなってきているのが確認できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植栽シートの黒さや木質化し這いずり回ったランナーの見た目が緩和されるので良い方法だと思います、無理に模造紙などで色を合わせなくても、新聞紙だけでも色が溶け込んで良い感じになるのも分かりました。 ---------------------------------------------------------------------------- YouTubeにクラピアの話題をアップ ![]() (クラピアの木質化を紙屑でカモフラージュする) (紙屑でカモフラージュしたクラピアの被覆具合) (切っていいの?クラピアの木質化への対処方法) ---------------------------------------------------------------------------- また敷き込んだ紙屑により水分が保たれるのでランナーからの発根率も向上します、シートを貫通する根の量も増えるので、通根不良に悩まされている方にも良いと思います(ただし紙屑が風で飛ぶので、全く通根していない場所などには不向きです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目土や目砂と違って紙屑なので、使い終わったら家庭用の掃除機で吸い取ることが出来るのも利点かなと思っています、色合わせに失敗した緑色の紙屑は、実験終了後でも目立つようでしたら吸い取ろうと思っていました。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年07月28日 04時57分07秒
[クラピアK3] カテゴリの最新記事
|
|