テーマ:グランドカバー(1570)
カテゴリ:クラピア(2022年)
あけましておめでとうございます、今年もクラピアのブログを更新していきますので引き続きよろしくお願いいたします。 今回は今年こそお庭を整備するぞと思っている方、はたまた新築で外構をお考えの方に向けての提案です、お庭に敷くグランドカバーの定番と言ったら何といっても芝生でしょう、でも最近は見た目が似たような植物で、面倒くさい芝生に代わってめちゃくちゃ簡単な改良品種クラピアが販売されています。 ![]() ![]() 色合いとか肌触りはもちろん違いますが遠くから見た感じは芝生と同じようなものです、上の画像を芝生ですと言って見てもらいクラピアと気づかれる方はそう多くないと思います。 だったら何も管理が大変な芝生をあえて選択することもないでしょうクラピアでも十分に代用できます、ただしここで注意して欲しいのは全くメンテナンスが無くなるわけではありません、あくまでも芝生よりは簡単になると言うことです。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 後は植えられる場所によっては寒さにどれだけ耐えれるか気になる方もいると思います、育ててみると芝生(高麗芝)と同程度の耐寒性はあります、高麗芝が育つ環境なら問題なく生育しますしクラピアの方が幾分ですが緑を長く保つようです。 ![]() ![]() ただしクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 寒い盛岡で 4月下旬の萌芽完了を目的とした越冬対策は順次行っていますが、越冬対策は地域性が強いため内容の詳細については、アメブロ内にてメンバー向けの限定公開となっています。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022年01月03日 06時14分28秒
[クラピア(2022年)] カテゴリの最新記事
|
|