テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピアの植栽シート
寒い地方では植栽シート(通根タイプの防草シート)を敷くと芽吹きが遅くなります、3年間実験してどの品種でも同じ結果だったので、間違いないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラピアは根をしっかりと下ろさないと寒さに対しての抵抗力が弱まります、シートが間に挟まると根の量がどうしても少なくなるので、寒さで枯死する割合が多くなるためだと思います。 ![]() 雑草が多くてどうしようもない場所ではやむを得ませんが、寒い地方の方は直植え(シート無し)の方がクラピアの緑色維持期間が長くなります。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- ランナーが浮かないように緻密に繁茂させるには木質化しないように時々カットすると良いのですが、シートを敷くとカット作業も大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 直植えであればスパイキングを行うと比較的容易にカットできますが、シートを敷いたところでスパイキングすると当然ですが穴だらけになり雑草抑制効果が損なわれます。 ![]() 以上のことを踏まえ、寒い地方ではなるべく植栽シートを使わないで育てた方が、うまくいくことが多いと言う結論に達しています。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022年04月23日 05時48分54秒
[クラピアの植栽シート] カテゴリの最新記事
|
|