テーマ:グランドカバー(1571)
カテゴリ:クラピア(2025年)
今年も早一ケ月が経とうとしています、岩手の盛岡は例年より雪が少なめとなっていますが、それでも時々降ってくるので、クラピアは雪の下になっていました。 そんなわけで需要は無いと思いますが、定点観測画像は先月と同様に真っ白な庭をお見せすることになります。 よくクラピアの冬はどんな感じですか?と質問されますが、ご覧の通り積雪のある地方だと雪の下になっているので、その姿を見ることはほとんどありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なのでクラピアの枯れた状態はけっしてきれいなものではありませんが、雪国ではそれを見なくて済むといった具合です。 雪があるともう一つ利点があります、クラピアが寒害を受ける原因は風です、冷たい季節風がまともにあたると枯死する時がありますが、雪は風を防いでくれます。 雪室がクラピアを守ってくれるので、たくさんの雪は困りものですが、少しくらいなら積もってくれたほうが、クラピアにとっては助かります。 ---------------------------------------------------------------------------- 今年もクラピアを植栽しようとお考えの方は、そろそろ準備を始める時期になってきました、最近は暖冬で春も早いですから、3月初旬には植えることができるでしょう。 となると植え付けまで一ケ月ほどになります、土壌改良材によってはすぐに植えることができない場合もあるので、早めに段取りしておくと安心です。 二年目以降の方は冬枯れ時期のメンテナンスとして目砂(目土)入れがあります、凸凹が気になるようでしたら目砂(目土)を入れて不陸調整をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ---------------------------------------------------------------------------- ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年01月30日 05時43分49秒
[クラピア(2025年)] カテゴリの最新記事
|
|