テーマ:グランドカバー(1575)
カテゴリ:クラピアの越冬対策
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか、雪に埋もれてしまい直接見ることはできませんので、枯れてしまわないかとひやひやしながら待つことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今までクラピアを育ててみた結果から言うと、積雪が原因でクラピアが枯れてしまったことは一度もありませんでした。 岩手の盛岡も50センチを超える積雪が観測された時もありましたが、雪がとけたらクラピアはしっかりと芽吹いてくれました。 クラピア仲間には、1メートルを超える積雪があるところで育てている方もいますが、毎年きれいな緑絨毯を維持しています。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 結論を言うとクラピアは雪に強いです、クラピアが枯死するのは雪より寒さであって、逆に雪があることで冷えからクラピアを守ってくれます。 ただし芽吹きは雪解け後になるので、雪が多かった年は春の芽吹きが遅れる傾向があります、この時に注意してほしいのは、融雪水がクラピアの上に長く溜まるとダメージを受けるので、雪解け水の排水を促してあげましょう。 ![]() ![]() 生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月11日 12時06分18秒
[クラピアの越冬対策] カテゴリの最新記事
|
|