テーマ:グランドカバー(1574)
カテゴリ:クラピア(2025年)
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼を食い止めたという記事があったので紹介します、クラピアには耐火性があって、住宅の火災が拡散する原因となる残り火を消します。 ほとんどの家の庭が燃えてしまったのに対して、わずか6フィート離れたところにあるクラピアは無傷だったそうです。 ソース元 → Soils Solutionsさんの投稿 ![]() ![]() ![]() ![]() 実際にクラピアに火をつけてみると分かりますが、クラピアは水分を多く含むのでなかなか火がつきません。 以前から藪(やぶ)や低い樹木のマルチングなどの防火帯は、森林火災が起きた場合の延焼を防止するのに有効だということが知られています。 クラピアを家の周囲に植えることによって、延焼拡大を食い止める有効な防火帯だということが実証されたことになります。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 近年は温暖化の影響もあってか高温少雨の傾向が強く乾燥状態が長く続きます、クラピアは干ばつ耐性にも優れているので、芝生のような頻繁な水やりを必要としません。 耐火性と相まって干ばつ耐性にも優れるクラピアは、芝生に代わるグランドカバーとして米カリフォルニアでは、今最も注目されているグランドカバープランツです。 ![]() ![]() 生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月20日 08時33分16秒
[クラピア(2025年)] カテゴリの最新記事
|
|