閲覧総数 15082
2022年05月04日
全23件 (23件中 1-10件目) TM9(高麗芝)
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
庭にTM9(省管理型高麗芝)も植えていますが、省管理型とは思えないほど手間がかかる芝で穂刈り(穂摘み)は春と秋の恒例行事になっていました、けっこう長い間(2か月間)穂をつけるので、その間は頻繁に見てあげなければいけません。 穂刈りをする理由はそのままにしておくと先祖返りしてしまい、なんと普通の高麗芝になってしまうと言うのです。 ![]() ![]() 芝生は大量に穂を付ける時期があります放っておくと先祖返りするそうです 植栽地は岩手の盛岡ですが4月中旬ごろから穂が出始めて6月中旬を過ぎても毎週のように穂刈りをしています、そして春だけではなく秋にも同様に穂をつけます。 こんなに手間がかかるなんて知りませんでしたから、植えて失敗したなと思っている今日この頃です、なのでこれからグランドカバーを選択される方にお知らせします、TM9だからと言って手間がかからないわけではありませんので注意してください。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 休日の庭いじりはストレスの発散のつもりでしたが、庭に出るのが億劫になるほど手間がかかってはどうしようもないので、いずれTM9を剥がしてクラピアに植え替えることにします。 ![]() ![]() 春と秋に大量の穂を付けるTM9をバリカンで刈り込んでいる時の様子です 芝刈りの回数が少ないと言うことで選んだTM9でしたが穂が多いのは誤算でした、穂が出るたびに刈り込んで先祖返り対策するのは大変です、そうならないようにクラピアと言う先祖返りしない改良品種があるのをご存知でしょうか、花は咲きますが受粉して種をつけないように不稔処理したグランドカバーです。 ![]() 緻密な緑の絨毯になるクラピアは芝生の代わりのグランドカバーとして人気 クラピアは道路や河川の法面など公共工事にも使われるため、生態系を崩さないように種子を付けないように改良された新しいタイプのグランドカバーです、穂をつけて先祖返りすることもありませんので、省管理で末永くご利用いただけます。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2022年05月07日 09時12分37秒
2022年03月05日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
今年も花粉の季節がやって来ました、我が家では芝生もあるので時期が来ると芝花粉アレルギーに悩まされます、なるべく穂を付けないようにとカットするのですが、手に負えなくなることもしばしばです。 ![]() ![]() 芝生は大量に穂を付ける時期があります放っておくと花粉をまき散らします 特にTM9と呼ばれる高麗芝の省管理型改良品種については穂の出現が極端に多くて期間もとても長いです、岩手の盛岡ですが4月中旬ごろから穂が出始めて6月中旬を過ぎても毎週のように穂刈りをしていました(秋にも穂が出現します) 芝刈りをすると空気中に花粉が舞い上がり数時間は窓も開けることが出来ませんので、植えて失敗したなーと思っている今日この頃です、なのでTM9を使う時は花粉アレルギーの方は特に注意が必要です。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 芝生アレルギーに出る症状は、くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・咳・目の痒み・喉のかゆみ・たん・肌荒れ等が主に出ます。 そしてスギ花粉症よりも目の痒み・充血など、アレルギー結膜炎の症状が強く出やすい傾向があるそうです、これではお庭でアーシングをゆっくりと楽しむことも出来ませんね。 たとえご本人が外に出なくても、お庭をドッグランやキャットランにされている方は、ペットに花粉が付着しお家の中に持ち込まれますので、アレルギーの症状が治まらないと言うことにもなりかねません。 もしこう言ったアレルギーをお持ちの方は、新築外構やお庭のリニューアルの際はグランドカバーの種類を十分に検討してください。 ![]() ![]() 春と秋に大量の穂を付けるTM9をバリカンで刈り込んでいる時の様子です 芝刈りの回数が少ないと言うことで選んだTM9でしたが穂が多いのは誤算でした、穂が出るたびに刈り込んで花粉対策するのは大変です、そうならないようにクラピアと言う花粉を出さない植物があるのをご存知でしょうか?、花は咲きますが受粉して種をつけないように品種改良したグランドカバーです。 ※花粉についてはソーラーサポートセンターのクラピアQ&Aを参照 → Q1-7. 花粉は出しますか? ![]() 緻密な緑の絨毯状になるクラピアは花粉の出ないグランドカバーとして人気 クラピアは道路や河川の法面など公共工事にも使われるため、生態系を崩さないように種子を付けないように改良された新しいタイプのグランドカバーです、お庭に使用すれば種が飛んで近所にご迷惑をかけたりすることもありません。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2022年03月05日 05時41分57秒
2021年08月11日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
以前にクラピアちゃんねるのコメント欄に質問が入りました「芝生とクラピアを一緒に植えれますか?」と言う内容です、芝生を植えられているようですが、所々剥げて土が見えている状態なので改善したいと言うことでした。 混じってもかまわないと言うのであれば混植は可能です、我が家の芝生はまさにその状態になっていました、下の画像は混植実験中の高麗芝(TM9)とクラピアの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 画像をご覧になって頂ければ分かりますが、今では芝生とクラピアは境界が分からないほどに混じってしまいました。 それと芝生の範囲はクラピアに押されて年々縮小傾向です、これについては芝生にはほとんど手を掛けていないので、クラピアよりも貧弱に育っているのが原因の一つかもしれません。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 新築した当初はグランドカバーは何を植えるかいろいろと悩みましたが、結論から言うとクラピアを植えて正解だったと思っています、寒い地方でも長く緑色を維持し、管理もし易いので助かっています。 ![]() ![]() 見た目だってけっして悪くありません芝生にも負けないと思います、寒い地方では雪に覆われるので、冬枯れ時期に見られるランナーの這いずりも緩和されます。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2021年08月11日 08時31分21秒
2021年01月15日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
難しい話はさておいて画像を見て頂ければ一目瞭然です、岩手の盛岡の気候であれば芝生よりクラピアの方が緑色維持の期間は断然長いです。 ![]() ![]() 3年前から高麗芝を植えて比較していますがクラピアが芝生より早く枯れることは一度もありませんでした(我が家の状況です、成育環境、気候の違いや肥料の効き具合、お手入れの仕方、芝生の品種等により違いは出ます) ---------------------------------------------------------------------------- お庭にクラピアを試して見ませんか ↓ マリーにゃんもクラピア大好きです ![]() ---------------------------------------------------------------------------- メーカーのサイトでも緑色維持の期間について芝生との比較を見ることが出来ます、お庭の緑を長く保ちたい方にはクラピアがおススメです、特にKシリーズは緑が長く保てるように品種改良されています。 芝生が育つ環境ならクラピアの成育にも問題はありませんが、植え付ける場所によっては上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 寒い盛岡で 4月下旬の萌芽完了を目的とした越冬対策は順次行っていますが、越冬対策は地域性が強いため内容の詳細については、アメブロ内にてメンバー向けの限定公開となっています。 メーカーが定めるクラピアが育たない寒い地域とは→ 冬の最低気温がマイナス 10度を下回る北海道や東北地方の内陸部、標高1,000mを超える高地です。(ソース元:クラピア育て隊Q&A) ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2021年01月15日 13時10分26秒
2020年06月05日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
TM9(高麗芝)の様子をお伝えします、他のグランドカバーとの比較は何度か行っているので特にお知らせすることもないのですが、今年は暖冬のせいもあってか芝生の成長もとても良い傾向にあり、ここに来て少し困ったことが起きています。 TM9と呼ばれる高麗芝の省管理型改良品種は在来高麗芝に比べ穂が多いのは知っていましたが、今年は特に穂の出現が多くて、それが長い間続いているのです。 ![]() ![]() ![]() 花粉症(花粉アレルギー)の原因はスギ花粉ですが、実はイネ科の植物が花粉症の原因になることもあります、私は大丈夫ですが上の子供がこの花粉に敏感です。 イネ科の花粉症は増加傾向にあるようです、芝生もイネ科の植物です、イギリスでは花粉症と言えば芝生が主な原因に挙げられています、芝生を植えられている方はご存じたと思いますが、西洋芝の場合は初夏から夏にかけて、野芝は春、高麗芝の場合は春と秋に大量の穂が出ます。 定期的に刈り込めば花粉の飛散は防げますが期間中は次から次へと穂を付けるので大変です、岩手の盛岡ですがゴールデンウイーク前から穂が出始めて 6月上旬を過ぎても毎週のように穂刈りをしています、芝刈りをすると空気中に花粉が舞い上がり数時間は窓も開けることが出来ません。 それにキャットランにしているのでマリーにゃんを連れ出した後は、花粉が付着し家の中に持ち込まれるのを防ぐため洗い流す必要が出ます、そんな手間がかかるのでいずれ頃合いを見て芝生を剥いでしまおうかと思っていました。 ---------------------------------------------------------------------------- YouTubeにクラピアの話題をアップ ![]() (TM9を植えたけど大失敗でした穂だらけです) (花粉症の方は花粉を出さないクラピアがお薦め) (芝生とクラピアは結局のところどっちがいい?) ---------------------------------------------------------------------------- 芝生アレルギーの主な原因は花粉です症状は、くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・咳・目の痒み・喉のかゆみ・たん・肌荒れ等が主に出ます、そしてスギ花粉症よりも目の痒み・充血など、アレルギー結膜炎の症状が強く出やすい傾向があるそうです。 スギ花粉の時期が過ぎてもくしゃみ・鼻みず・鼻づまりが治らない方はお庭の芝生が原因かもしれません、もしこう言ったアレルギーをお持ちの方は、新築外構やお庭のリニューアルの際はグランドカバーの種類を十分に検討してください。 画像は左からダイカンドラ、中央が高麗芝(TM9)、右がクラピアの順です ![]() ![]() ![]() ![]() 春の芽吹きから再被覆し緑の絨毯が復活するのはクラピアも十分に早いです 芝刈りの回数が少ないと言うことで選んだTM9でしたが穂が多いのは誤算でした、穂が出るたびに刈り込んで花粉対策するのは大変です、そうならないようにクラピアと言う花粉を出さない植物があるのをご存知でしょうか?、花は咲きますが受粉して種をつけないように品種改良したグランドカバーです。 ※花粉についてはソーラーサポートセンターのクラピアQ&Aを参照 → Q1-7. 花粉は出しますか? ![]() ( 3分でわかるクラピアのメリットとデメリット ) ![]() クラピアは道路や河川の法面など公共工事にも使われるため、生態系を崩さないように種子を付けないように改良された新しいタイプのグランドカバーです、お庭に使用すれば種が飛んで近所にご迷惑をかけたりすることもありません。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2022年02月06日 07時00分24秒
2020年03月11日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
岩手の盛岡でもTM9(高麗芝)は十分に育つとことが分かりました、となると気になるのはクラピアや他のグランドカバーとの緑色維持比較です、定期的に撮っていますので画像で両サイドと比べて見て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からダイカンドラ、中央が高麗芝(TM9)、右がヒメイワダレソウの順に並んでいます、ヒメとクラピアは若干の違いはあれど、参考になると思います。 あくまでも盛岡での話ですが、春の立ち上がりはTM9(高麗芝)の方が良いです、クラピアは四月後半にならないと緑を増して来ないので、その差は推して知るべしでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------- ![]() 芝生 TM9 2平米ティーエムナイン 鹿児島産 高麗芝 手入れが楽 簡単で見た目もキレイな芝生 楽天市場芝生ジャンル連続1位獲得 やっぱり人工芝より天然芝 ガーデニング DIY 美景観 省管理 少ない肥料【店頭受取対応商品】 ---------------------------------------------------------------------------- 三月初旬のクラピアとダイカンドラと芝生の様子 ![]() 冬枯れの見た目は葉っぱの形状が大きく影響します、芝生も枯れてはいるのですが葉っぱが細いので汚らしくなりません、他のグランドカバーと冬枯れの様子を実際に見てみましょう(岩手の盛岡で三月上旬の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広葉系は葉が枯れるとやはり汚らしくなります、特に地被植物のクラピアは葉が朽ちるとランナー(匍匐茎)も見えてきますので更に見た目が悪くなります。 クラピアを植えて後でショックを受けないように良く見ておいて下さい、暖かい地方だとここまで枯れないかもしれませんが、クラピアの冬枯れは見栄えの良いものではありません。 花粉症にお悩みの方にはクラピアを薦めます ![]() グランドカバーの上を実際に歩いてみます ![]() ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「クラピア育て隊」が便利です、ぜひご覧になってください。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。 ※クラピアーシング健康法については専用のブログサイト「クラピアーシング健康法~北限のクラピア~」で詳しく紹介しています URL → https://ameblo.jp/lcddam/ (3月10日のブログタイトルは「春は庭の様子が日々変化する三月上旬緑色比較」です)
最終更新日
2020年03月12日 04時58分39秒
2019年12月04日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
高麗芝(TM9)を基準に他のグランドカバーの緑色維持具合も見てみよう、12月に入ると岩手の盛岡では芝生は徐々に緑を失ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からダイカンドラ、中央が高麗芝(TM9)、右がヒメイワダレソウの順に並んでいます、同じ環境下で施肥などの管理もほぼ一緒です、ご覧の通りダイカンドラが緑を保っています。 (薄っすらと白く見えるのは雪です) ヒメイワダレソウはもともと寒さに対してあまり強くなく(枯れると言う意味ではありません、緑を保てないと言うことです)、同様に高麗芝も似たような感じです。 ---------------------------------------------------------------------------- ![]() ディコンドラ(ダイコンドラ・ダイカンドラ)1pから/苗 ---------------------------------------------------------------------------- 今回の実験で驚いたと言うか初めて知ったと言うか、ダイカンドラが意外にも緑を保つと言うことです、寒さに弱いイメージしかありませんでしたから。 ![]() ![]() ![]() ここまで綺麗な緑を12月まで保てるのでしたら、たとえ越冬せず枯れても再び春に種から育てても十分いける気がします。 ※ダイカンドラの販売店情報では植栽可能地域を関東以南としています、上記の結果は我が家の庭で起きている現象で、寒い地方で同様の結果に必ずなるとは限りませんので、あくまでも参考程度にして下さい。 ----------------------------------------------------------------------------
「クラピア大好き」Facebook グループは、全国のクラピア仲間と情報を共有しています
最終更新日
2019年12月04日 06時37分47秒
2019年10月18日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
ガーデニングもそろそろシーズンオフとなりクラピアの話題もなくなってきました、来年の春までの長い冬ごもりに入りますので一年間を振り返ってまとめ記事を作成しています。 昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生と、今年はダイカンドラを左側に植え、右側はヒメイワダレソウと言う配置で成長具合を比較してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイカンドラは種を植えてその後は特に何もしていません、TM9もクラピアと一緒に刈り込むくらいでこれもまた特に何もしていません。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- 植えている範囲が狭いので参考程度にしかなりませんが、TM9(高麗芝)は盛岡の気候でしたら問題なく使えます、冬枯れしますが枯れている状態はクラピアより見た目は良いと思います(雪の下になるので気にはならない) ダイカンドラの越冬はこれからなので結果は来年にならないと分かりません、引き続き観察していきたいと思います。 ![]() 新築外構などで芝生とクラピアで悩む方が多いと思いますが、その中でもTM9(高麗芝)は草丈が短いので刈り込みも少なく、葉も柔らかいのであまりチクチクしませんから、クラピアとかなり近い特徴となります。 ![]() よくクラピアは芝生より手間がかからないと言われますが、ハッキリ言ってそれはウソです、見た目を気にする場合はクラピアも芝生と同程度の手間がかかります ← これは強く言っておきます。 こうなってくると後は好みの問題だと思います、見た目での一番の違いはクラピアは花が咲きますので、気分によって庭の雰囲気を変えることが出来るのでけっこう楽しめます。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素ですメーカーや販売店のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2021年06月17日 04時38分46秒
2019年05月19日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生はこの時期になると、穂が一斉に出始めます。
![]() ![]() ![]() そしてこの穂はすぐに刈り取らないと先祖返りしてしまい、なんと普通の高麗芝になってしまうと言うのです、さっそく芝刈りをしました、クラピアはまだなのに、芝生はこう言ったところに手間がかかるんでしょうね。 盛り上がっています「クラピア大好き」グループ、優しいクラピア仲間がたくさんいます、クラピアのことなら遠慮なく何でも聞いてください ![]() ![]() ![]() 芝生 TM9 1平米 ティーエムナイン 鹿児島産 高麗芝 手入れが楽 簡単で見た目もキレイな芝生 楽天市場芝生ジャンル連続1位獲得 やっぱり人工芝より天然芝 ガーデニング DIY 美景観 省管理 少ない肥料【店頭受取対応商品】 さて、いざ刈ろうとすると成長始めなので丈が短い、芝生バリカンでも少し傾けないと切断できないほどに低いのです。 ![]() ![]() ![]() あまり傾けて土まで掘り起こしそうになりながら何とかカットしました、実は今回で 2度目のカットです、またすぐに穂が出てくるので何度か繰り返さないといけません。
最終更新日
2019年05月19日 04時00分05秒
2019年05月08日
テーマ:グランドカバー(1270)
カテゴリ:TM9(高麗芝)
昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生と、今年はダイカンドラを隣に植えたので引き続き比較していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイカンドラは先日植えたばかりで芽がやっと出たところ、ヒメイワダレソウも芽吹いたばかりで被覆に至っていません。 ところがTM9(高麗芝)はすでにご覧の通り元気です、これには正直言って驚いています、盛岡の気候では緑色になるのはもう少し先だと思っていましたから。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------------------- TM9も寒い地方での施工例は確かにあるのですが、断片的な情報でして「芝生を張ったよ~」はあるのですが、その後どうなったか分からない。 クラピアの時もそうでしたから、ダメもとでも植えてみないと分からないことが多いです、皆さんも迷っているなら、少しの範囲でよいので植えてみたらいいと思います。 ![]() ![]() そういう訳で「ダイカンドラ」にも挑戦しています、もちろん経過と結果も記載する予定です、すぐには分かりませんので、また数か月後にでもアクセスしてください m(_ _)m ※問い合わせがあるので記載しておきます、TM9(高麗芝)には防寒等の処置は何もしていません比較用に苗ドームを一つ置いただけです。 施肥、芝刈り、目土(砂)入れ、雑草取り、エアレーション等、一般的な芝生のメンテナンスは行っています。 今季は暖冬と言うことでしたので無事に越冬した理由の一つかもしれません、単年度での結果なので、現時点ではあくまでも参考程度にとどめるようお願いします。 当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。 ※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 ※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。 ※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。 ※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。
最終更新日
2022年01月11日 05時34分46秒
このブログでよく読まれている記事
全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|