上を歩いても平気なクラピアと言われましたが
踏圧に対してもある程度の耐性があるクラピアですが、さすがに頻繁に上を歩くと擦り切れてしまったり、土が固くなるので生育が悪くなってスカスカになります。そういった場所にジョイント芝マットを敷いてみたらどうなるか実験してみました、芝マットは中空なのでクラピアが貫通して生えます、なので見た感じは違和感なく使えます。 クラピアにマットを敷く 覆われると見えなくなる被覆が完了したのでさっそく上を頻繁に歩いてみましたが、土に直接植えたときよりもフカフカでクッション性が増し、その分クラピアへのダメージも少ないようです。下の土にも直接踏圧がかからないので、締まって固くなるのを防いでくれます、と言うことで良いことづくめのようですが、デメリットもありました。----------------------------------------------------------------------------【有機一発肥料100gプレゼント中】 クラピア K7(白) 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き スーパーイワダレソウ(改良種) 白品種 白色 グランドカバー プランツ 雑草対策 庭 ガーデニング diy 緑化 ガーデン K5より耐病性が優れる 楽天で購入 YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さいクラピアの固くなる場所にマットは有効なのか平ぐわでクラピアの上から土壌改良してみます【予約特典あり】クラピア 全品種お試しセット 苗12株 K7 K5 K3 各4株 3平米用 植栽マニュアル付き グランドカバー 12ポット 有機一発肥料200g付 イワダレソウ(改良種) 白色 グランドカバー プランツ 雑草対策 庭 ガーデニング 緑化 多年草 ガーデン 多年草 植物価格:8,990円(税込、送料無料) (2025/2/21時点) 楽天で購入 今日のひと押し デメリット 時々殺菌剤の散布が必要----------------------------------------------------------------------------マットを敷いた部分と敷かない部分との段差がどうしても出ます、この段差が刈り込みの際に障害となるので、なるべく平らにする必要が出ます。後からだと直せないので敷き込む時に平らにしますが、この作業がけっこう大変なので簡単にはいかないのが難点です。広い面積だと難しいと思うので、頻繁に歩く場所などの擦り切れ対策として、部分的に敷き込むと利点を生かせると思います。 歩く部分にマットを敷く 踏圧からクラピアを守る生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは種でも増えるため生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。