液晶生活 デジカメ,Mac,時々ライカ

2014/05/14(水)05:14

■■■銀塩フィルムを比較する その3■■■

銀塩フィルムカメラ(487)

 今回も銀塩フィルムのコダックのカラーネガフィルム「PORTRA 160」と富士フイルムのリバーサルフィルム「Velvia 100」に加えて、コダックのカラーネガフィルム「EKTAR 100」で、昨年撮影したアジサイと花しょうぶで色調を比較してみました。  前回と同様に「PORTRA 160」は「Leica M7」と「Planar T* 50mm F2 ZM」で使用し、「EKTAR 100」は、「Nikon F3」と「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2」、「Velvia 100」は「Nikon F6」と「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」で使用しました。  どちらも現像が終わったフィルムをエプソンのフラットベッドスキャナー「GT-X970」で3200dpiで読み込み、Photoshopで4500×3000ドットでJPEG形式で保存しました。 ・あじさい 「Leica M7 Planar T* 50mm F2 ZM」  50mm/ AE / F2.0 / 0EV / ISO160 / 絞り優先AE / KODAK PORTRA 160 「Nikon F3 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2」  50mm/ AE / F2.0 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / EKTAR100 「Nikon F6 AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」  50mm/ 200 / F2.0 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / Velvia100  「PORTRA 160」は何故かホワイトバランスがかなり崩れて黄色みが強い色調となりました。「EKTAR 100」はコントラストは弱いですが、アジサイの紫色は再現していますね。「Velvia 100」はコントラストは高くアジサイの紫が再現できて好ましい色調となっています。 ・花しょうぶ 「Leica M7 Planar T* 50mm F2 ZM」  50mm/ AE / F2.0 / 0EV / ISO160 / 絞り優先AE / KODAK PORTRA 160 「Nikon F3 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2」  50mm/ 250 / F2.9 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / EKATR100 「Nikon F6 AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」  50mm/ 500 / F2.0 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / Velvia100  池の側に群生していた花しょうぶですが「PORTRA 160」はアジサイと同じ傾向で、黄色みが強すぎます。「EKTAR 100」はややあっさりとした色調です。「Velvia 100」はコントラストが高く鮮やかで記憶色を再現してくれる色調です。  「PORTRA 160」は色調の予想がやや困難で、光の条件によっては黄色みが強すぎたりしてやや使いにくい場合があるかもしれません。「EKTAR 100」はカラーネガフィルムとしては色調が安定している印象です。「Velvia 100」はコントラストが高く色彩もやや派手ですが、記憶色の期待に応じてくれるリバーサルフィルムでした。           

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る