|
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のレッスンで初めて、アメリカとイギリスで使われる単語の違いに気がつきました
![]() 今までは、恥ずかしながら、イギリス英語とアメリカ英語は発音というかトーンが違うだけだと思っていたんです。 といっても、私のレベルでは明確な違いはわからないのですが ( ![]() でも、全然違う単語が使われる事って多いんですね! ![]() 今日のイギリス人の先生に教えてもらったのは、例えばエレベーター(elevator)はアメリカで使われて、イギリスではリフト(lift)というとか。後は地下鉄はアメリカではサブウェイ(subway)、イギリスではチューブ(tube)、アンダーグラウンド(undergraund) というとか! チューブなんて、私は管という意味しか知らなかったので、知らないと、きっと会話の中で出てきても「????」のような単語って沢山あるんだろうな、と思いました。ちなみに、アメリカ語ではチューブ(tube)でテレビという意味もあるんだそうです!Youtubeはきっとこっちの意味から来たんでしょうね。 もともと英語はそろそろできなきゃヤバいな...しょうがない、やってみるか、というくらいの苦手意識があったので、こういったちょっとした発見は嬉しい楽しさです ![]() なんかこうゆう風になら楽しく単語を学べそうですよね。暗記系は本当に嫌いだったけれど。笑 ![]() 英語を読むのにあまり抵抗がない人なら、日本の新聞社が管理している英語ニュース http://www.asahi.com/english/ を読むのもいいですね!日本のニュースが多いので、単語は推測しやすいし、読みやすいと思います。
最終更新日
2013年10月29日 22時08分09秒
|