634386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レフティドラゴンのバリュー投資日記

レフティドラゴンのバリュー投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レフティドラゴン

レフティドラゴン

お気に入りブログ

サクラ散る New! てけてけ0さん

メモ New! 4畳半2間さん

2021~24PF概況390位… New! みきまるファンドさん

プロテイン注意 New! slowlysheepさん

【3月運用成績】+7… かぶ1000さん

ポートフォリオ ossanpowerさん

優待とらず発動 Night0878さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

レフティドラゴン@ Re[1]:2022年決算(12/31) Vis2004_tachikawaさんへ あけましておめ…
Vis2004_tachikawa@ Re:2022年決算(12/31) 年末年始といえばレフティさんのブログに…
レフティドラゴン@ Re[1]:2021年決算(12/31) vis2004さんへ あけましておめでとうござ…
2005年01月14日
XML


日本株投資、外為fxが日本経済の変化によりどのような影響を受けるかを推測します。なお、ここではとりあえず十年程度の将来を念頭においています。また、為替に関して、「高金利通貨は金利の分だけ価値が下がるので超過収益の機会はない」という為替版効率的市場仮説(?)は無視しています。


1、現状維持が続くケース。様々な問題の先送りを続け、金利も低い水準のまま。国際的にみた経済力はやや下落が続く。

最も可能性が高く、多かれ少なかれこんな感じになるんじゃないかと私が考えているケースです。
この場合、スワップはもらい続けられるし、円は少しずつ下落するでしょうから、為替差益も徐々に増えていくと思われます。長期スワップ派としては理想的な展開です。
もっとも、こうなると株価も下がるはずです。しかし、現在の日本市場には非効率な部分が少なからず残っているので、適切な投資行動を行う事により一定の利益を出せる余地は十分あるのではないかと思います。


2、何かの間違いで日本が躍進するケース。「21世紀は日本の時代」などといわれるようになる。

万一こうなった場合は円の価値は大幅に上昇するし、利率も上がるでしょうから、スワップも減少します。ですから、為替においては大損となります。
しかし、反対に株価は大きく上がるでしょう。そして、一般に為替と株式では株式の方が変動幅が大きいので、為替での損失を上回る利益を株式であげられると思われます。また、日本が繁栄すれば年金問題をはじめとした財政問題も少しは改善するでしょうから、日本人としては為替の損失を考慮してもこれが理想的なシナリオといえると思います(実現の可能性は低そうですが)。


3、日本がゼロ金利政策から利上げに転じるケース。大不況・デフレからは脱却し、経済は多少上向く気もするが、様々な事態が考えられ、どうなるか不明。

この場合スワップの受け取りは確実に減ります。円の価値は変わらずかやや上昇というところでしょうか。総合的にみて為替では損ということになる可能性が高いでしょう。
株式がどうなるかはさっぱり分かりません。個別の銘柄選択を頑張るとしか言えないです。


4、日本がハイパーインフレに突入するケース。金利は南アフリカ並みかそれ以上となる。

もしもこうなるとスワップは減るどころか払う事になります。しかし、円の価値は当然暴落するので、為替差益はスワップの支払いなど問題にならないほど膨大なものとなるでしょう。円に対するヘッジが最高に活かされることになります。
株価のほうは暴落するでしょうが、少なくとも現金や債権を保有しているよりはダメージが少なくてすむでしょう。

こうしてみると、1,2,4のいずれのケースになった場合も日本株+fxというポートフォリオの期待効用は結構高いように私には感じられました。3の適当な水準の利上げがあった場合は苦しいと思うのですが、利上げが経済にどのような影響を与えるかは分からないし、予想してみても無駄だと思うので、状況を見て対応するしかないかと思っています。

大体このような考えでfxを始めたのですが、考え方が妥当かどうか非常に気になります。今回の日記が将来削除したい日記ナンバーワンになる予感十分です。
何かおかしいと思う点があったらコメントいただけると大変ありがたいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月14日 18時53分25秒
コメント(11) | コメントを書く
[外国為替証拠金取引] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ドル買持100%と円借入100%ですね   ポン吉 さん
はじめまして。ポン吉と申します。

ドルロング円ショートの場合、ドル買い持ちで為替リスクを取り、ドル金利をもらいつつ、円借入で円金利を払うことと同じ効果ですね。

 次の様に分けて考えるとどうでしょう。
1.ドル短気金利は上昇中で、受け取りで良さそうです。収益+2~3%、確率ほぼ100%ですかね。
2.円短気金利はゼロ金利解除見えずで、借り入れで良さそうです。支払-0%、確率ほぼ100%ですかね。
3.ドル買い持ちはひとそれぞれですね。買っている人もいると思います。
 私は米貿易赤字を気にしています。日本と中国は逆に貿易黒字2大国です。長い目で見ると、95年同様80円台への可能性もあるかもと思っています。勝手に確率3年で50%と見積もります。

1.2.3.の期待値を合算すると、

+2%x1-0%x1-20%x0.5/3年=-1.33%

となるので取引メリットはあまりなしとします。3の危険を大きく見ていることが理由ですね。
 3で120円程度へのプラス方向を期待するなら、合成結果は年5%程度と面白そうです。

 自分は複雑な合成ポジションは好きでないのでやらないです。(たとえばドル上昇狙いなら単にドル資産を買います。円借入はいらないです。) (2005年01月15日 00時14分05秒)

Re:前回の続き(01/14)   早川圭 さん
こんばんは。

私も外為FXは興味あったんですが、長期間にわたって為替で儲けている人が見あたらなかったので、代わりに外国株で資産を持つことにしました。インフレに順応する株式投資をしていれば通貨のリスクヘッジはできるのかなと。

とは言ってみたものの、最近はオーストラリアなどの資源国の通貨を思わず保有したくなります。 (2005年01月15日 23時32分22秒)

Re:前回の続き(01/14)   Gabbiano さん
はじめまして。
私も稲寅さんのカクテルパーティー理論に則り(笑)、最近ブログを始めました。

私もスワップ派を完全否定する為替版効率的市場仮説は信じていません。しかし、FXは興味があるもののやっていません。為替レートが気になって眠れなくなりそうだからです。「為替王」さんのページは参考に見ていますが。。。

資金量が少なく、趣味の領域を出ていないので、外貨は外国株とマネーファンドで持っています。
AUDも入れています。資源国はまだまだいけるのではないかと。今のところAUDやNZDで大損した人はあまり聞かないですし。。
(2005年01月16日 08時33分44秒)

Re[1]:前回の続き(01/14)   Gabbiano さん
すいません。前のは推敲途中で書き込みボタンを押してしまいました。(^^;

<訂正> 「稲寅さん」→「稲虎さん」

ちなみに私のブログは
http://www.lagazuoi.com/gabbiano/
です。
書き込みが不適切であれば削除お願いします。
(2005年01月16日 08時46分48秒)

Re:ドル買持100%と円借入100%ですね(01/14)   レフティドラゴン さん
ポン吉さん

はじめましてとありましたが、いつもコメントいただいているポン吉さんですよね?もし違っていたらすみません。

ポン吉さんが円のゼロ金利が当面続くと予想されているのなら大変力強いです。私にとってはゼロ金利ができるだけ続いてくれた方が都合がよいもので。

それと、実は米ドルは保有していません。豪ドル、NZドル、中国元を扱っています。理由は次回の日記で書いてみます。

確かにあまり複雑な合成ポジションを持つのは気をつけたいと思います。身の程をわきまえておかないと大変なので、これ以上複雑にはしないつもりです。 (2005年01月16日 22時14分10秒)

Re[1]:前回の続き(01/14)   レフティドラゴン さん
早川圭さん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>私も外為FXは興味あったんですが、長期間にわたって為替で儲けている人が見あたらなかったので、代わりに外国株で資産を持つことにしました。インフレに順応する株式投資をしていれば通貨のリスクヘッジはできるのかなと。

ヘッジ目的も含めて為替と外国株のどちらがよいかは私も悩みました(というか今も悩み中です)。過去のデータをみれば株式の方が期待リターンが高いのは明白なのですが、私にとって外国株はとにかく情報がつかみにくいという欠点があります。財務諸表すらろくに読めないのです(威張って言う事ではないですが)。

それでも、気に入った国のインデックスファンドを買った方が利口ではないかという思いはかなり強いです。日記ではえらそうにメリットデメリットなど書きましたが、実際のところは毎日数百円のスワップが魅力でfxを選んだだけという説もあります(笑)


(2005年01月16日 22時26分13秒)

Re[1]:前回の続き(01/14)   レフティドラゴン さん
Gabbianoさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

>私も稲寅さんのカクテルパーティー理論に則り(笑)、最近ブログを始めました。

おお、私と同類ですね(笑)典型例にならないように頑張りましょう。ただ、私は今がカクテルパーティーの終盤ということはないかなと思っています。去年の4月ごろの方が株式関連の記事なども多かったように思いますし、今がバブルだとしたらあまりに日本経済悲しすぎますから。

>FXは興味があるもののやっていません。為替レートが気になって眠れなくなりそうだからです。

レバレッジを低くして、次の買値売値の基準だけ決めておけばそれほど気にはならないと思いますよ。fxでトレードするとしたら相当気になると思いますが。って、fxを勧めているみたいですね。そんなつもりは全くありませんので。

それでは。今後ともよろしくお願いいたします。
(2005年01月16日 22時37分42秒)

Re[2]:前回の続き(01/14)   Gabbiano さん
レフティドラゴンさん、お返事ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。

日本円の価値のヘッジが主目的なら、日本株を担保に金を借りて他に基準にする外貨のロングポジションを持つのが筋なのでしょうが、個人では難しいですね。
自分的には、日本株のポジションとFXのポジションとは別物と考えます。USDは持っていないとのことですが、仮にUSDをロングしていたら昨年のUSD全面安の相場では大変ですね。
昨年の環境では、日本円の価値は、対EURでは安くなり、対USDでは高くなっていますから、外貨保有が日本株のヘッジになっているかどうかは通貨選択で結果が大きく変わり、よくわかりません。将来も予測できません。
何を基準にするかは人それぞれだと思いますので、正解は難しそうですね。
分散投資という意味で外貨を持つのは私も同じ方針です。 (2005年01月17日 00時18分54秒)

はじめまして   株リオレ さん
株リオレと申します。
よろしくお願いいたします。
内田さんのHPからやってきました。

遅ればせながら、ブログ開設おめでとうございます。
バリュー投資とFX投資の二刀流は、私も実践しています。しかもスワップ派! 共通点が多く嬉しくなってしまいました。
日本のゼロ金利が続く限り、通貨の分散、円ショート、ほどほどのレバレッジを守れば、バリュー投資ほどのパフォーマンスは難しいとしても、優位性は十分高いと思います。

今後の日記、楽しみにしています。

(2005年01月17日 02時27分46秒)

Re[3]:前回の続き(01/14)   レフティドラゴン さん
Gabbianoさん

為替の動きは複雑すぎて全く分からないです。私の場合は予測はせずに値段に応じて機械的に売買するだけです。予想があるとすれば数十年後の円の価値は今より落ちているだろうということだけですね。もし去年米ドルを扱っていても何回かナンピンしただけだったと思います。

ブログを拝見させていただきましたが、Gabbianoさんは為替にもお詳しいようですので、私のやり方など参考にならないかと思いますが。 (2005年01月17日 12時18分13秒)

Re:はじめまして(01/14)   レフティドラゴン さん
株リオレさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

>内田さんのHPからやってきました。

内田さんのHPをお気に入りに登録させていただいたのでご報告さしあげたのですが、ご紹介いただきまして大変驚きました。正直かなりプレッシャーを感じています(笑)

>バリュー投資とFX投資の二刀流は、私も実践しています。しかもスワップ派! 共通点が多く嬉しくなってしまいました。
>日本のゼロ金利が続く限り、通貨の分散、円ショート、ほどほどのレバレッジを守れば、バリュー投資ほどのパフォーマンスは難しいとしても、優位性は十分高いと思います。

作戦から考え方までほとんど私と同じですね。大変心強いです。始めた途端に豪・NZが下がりはじめましたが(笑)、まだ1枚ずつしか持っていないので、どうせならもっと下がってくれないかなどと都合よく考えております。

これからもよろしくお願いします。気づいた点などありましたらぜひご指摘ください。 (2005年01月17日 12時37分30秒)


© Rakuten Group, Inc.