レフティドラゴンのバリュー投資日記
PR
プロフィール
レフティドラゴン
日々の投資活動について書いています。
お気に入りブログ
フリーページ
キーワードサーチ
カテゴリ
コメント新着
< 新しい記事
新着記事一覧(全208件)
過去の記事 >
今回は信用取引について思うところを書きます。 基本的に私は信用取引反対派です。 現時点でごく小さい信用売りのポジションを持っているだけですし、今後も信用買いをするつもりは全くありません(今のところ)。 まあ、前回の日記をご覧になった方なら私が信用買いに否定的なのは想像がつくと思います。 もしも信用で目一杯買ってしまったら現物のフルイン以上に何もすることができませんから。 しかも、もしもそこで希望と反対の目が出たら全てが終わりかねません。 バリュー投資の有効性を信じる以上、破滅せずに投資を長期間継続することは基本中の基本です。 また、私はお金に関しても人それぞれ「器」というものがあると考えています。 辛口ですが、仮に今投資資金が100万円しかないとしたら、その人の現時点の器は100万円程度と考えてよいのだと思います。 信用買いをする主な動機は資産を早く(効率的に?)増やしたいという点にあるのでしょうが、自分の器を大きく超える金額を取り扱えば精神的負担が大きくなりすぎて判断を誤るし、仮に上手くいって一気に資産を増やしたとしても宝くじの高額当選者と同様、お金に自分を支配されてしまいかねない気がします。 お金の器は経験を積むことでだんだん大きくなるものなので(子供の頃1万円を持ち歩くと緊張した人も多いのでは?)、実力をつけつつじっくりと階段を上っていくのが王道のように思います。 一方、信用売りについてはリスク管理の観点からも理論上は取り入れるべきだと思いますが、実際にやってみた感想としては予想以上に難しいです。。 今持っているポジションも一応利益が出ていますが、途中で意味不明の材料で爆騰したり強烈な逆日歩を食らったりとなかなか大変です。 実験用の小さなポジションなので継続できましたが、もしも大きなポジだったら損切りになっていたと思います。 投資はなるべくシンプルに、という自分の哲学からも信用からは完全撤退するかもしれません。 ただ、私には能力的に難しいというだけで、信用売りに否定的なわけではありません。投資理論やリスク管理のしっかりしている方は使った方がよいのでしょう。 それと、FXについては3倍程度のレバレッジはかけています。主要通貨が簡単に半分や倍になるとは考えにくいし、長期保有のスワップ派ならば多少のレバはかけた方が合理的だと思いますので。 以下宣伝です。 相互リンク先のJAYさん主催の株初心者からのバリュー銘柄スクリーニング研究会をご紹介します。 今回特別に研究会で使用されている銘柄研究シートを見せていただいたのですが、率直に言って凄すぎる内容です。私はここまでの分析をしたことはないです・・・まあ、そもそもJAYさんは10倍株のPIを発掘してくれた定性分析の鬼なので何の不思議もありませんが。 30日間無料でクーリングオフ可能という非常に良心的な研究会なので、興味のある方はのぞいてみてください。
常時フルインベストメントについて 2006年06月10日 コメント(34)
その他の投資基準(4) 集中か分散か 2005年03月26日 コメント(7)
その他の投資基準(3) IR対応について 2005年03月20日 コメント(6)
もっと見る