Speed master’s CUB&WISH         @カメラ馬鹿!!(テニスは休み?)

2013/10/02(水)12:21

★H25 長女 運動会(2)

子育て日記〔長女〕(203)

名札を隠す作業をしましたので、他の写真を。 親ばか写真満載ですから、子供の写真が好きでない方は、下にスクロールしないでね(苦笑) ・先生の話を真剣に聞く ■D70s + NIKKOR ED 18-105mm VR ・楽しそう。友達と何か話してたような。 ・乗ってるねぇ~!! ・頑張って踊ったね。笑顔で上手に出来ました。 ・玉入れ  ちょっと消極的に後方からですけど、がんばってます。 玉入れでチームが勝ったので、イエェ~イ!! ・母さんと「エイサ ホイサ」 ■NIKON D7000 + Tokina AT-X828(MF) ・ちょっとピン甘もあるけど、MFでそれなりにがんばった。と ちょっと言い訳(^^;  さて、運動会は 「親のため」 のもんやなぁ。と思いましたね。  去年できなかったことができるようになってたり、楽しんでる姿だったり。ダイレクトに子供の成長が見れて、うれし楽し。ですねぇ。 自分が子供のころ(特に、小学校高学年~中学生ぐらい)は、 (なんでこんなことせなあかんのや。) とか (ちょっと列が乱れてたから、なんやっていうんや、そんなん、ど~でもえ~やんけ) とか思ってましたが、これは 「親のため」 ですよね。 ← 教育の一面ももちろんあるとは思いますが。 〔ちなみに、列の乱れを厳しく指導されて、連帯責任でもう一回。とかありましたが、単に叱るのではなくて、上からの画像で 「乱れている時」 「揃っている時」 を画像で撮って、それを見せて、何のためにやるのか(「親のため」)、やることでどんな効果があるのかをしっかり伝えて、理解させれば、もっとシャキッと出来るんちゃうかなぁ。とか思ったりする。(余談)〕 今年は、長女が ほんとに楽しそうに運動会に参加してて、空き時間には 友達とも楽しそうに話してたりして、それがなによりうれしかったですね。ほっとするというか。 「かけっこ」(写真を撮りそびれた^^;)は、4番/5人中、だったみたいですが、まあ、そんなことはどっちでもよくて、娘の成長が実感できてうれしい1日でありました。 今週末は、次女の 「初運動会」 これも楽しみであります。 今度は「かけっこ」撮りそびれないようにしないとね。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る