205858 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

LEGEND OF AIR

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

magokazu

magokazu

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

 ジャズっこ@ Re:最近の収集選手(05/02) はじめまして。私もskybox autographを収…
 http://buycialisky.com/@ Re:トレード報告・感謝です(03/11) cialis soft generic safetyhealth tablet…
 http://buycialisky.com/@ Re:益子へ(04/22) online viagra und cialis kaufen gunstig…
 http://cialisvu.com/@ Re:トレード報告・感謝です(03/11) cialis 5 mg bugiardinosamples cialisvia…
 http://cialisyoues.com/@ Re:益子へ(04/22) cialis zonder receptcialis 2 5 mg diari…
2010/02/09
XML
カテゴリ:写真
いよいよ最終日。
昨日は鳥取の三朝温泉へ宿泊。
こちらから車で15分、三徳山三佛寺へ。
行く予定がなかったのですが、旅の途中でものすごいお寺があるということで
これは是非にという話に。
というのも、五木寛之の百寺巡礼でも紹介されている寺で、参拝するのが日本一困難な寺として
記載されております。
宿の方にきいても、それはそれは仰々しく、あれ死人が出るだ、崖から落ちただ、
宙に浮いている寺だ、なんてこのご時世に妖怪変化の類いの話を耳にするわけです。


住職からは、一言、皆様に言っておきます....。

「これは修行です、したがって草蛙で参拝しなさい」
「この前もヘリで救助されました」
「おばあちゃんが、崖から落ちました」と...。



先の宿で噂はきいていましたが、やはりとんでもない寺みたいです。




意を決して、いざ参らん。




ということで、こちらは旅のお供、I君とKちゃんです。
なるほど....。厳しいです。
(写真のお堂は、目的地ではありません。道中にはこんなお堂が点在しております)
私とI君は草蛙を装着、行きはいいのですが、帰りは死にそうでした...。
mitoku1.jpg






ちなみに、片道1時間半の行程。
途中で行き会った80歳のおばあちゃんもこの鎖につながれた崖を登っていました。
やめてもらいたいです....。
mitoku2.jpg






途中、何度も足を滑らせて、爪が剥がれ、血がポタポタ...。
1300年前からあるその佇まいを拝めるのは、そう簡単ではありません。
修験者らは、手をつかわずにこの道程を行くらしいです。ネイチャー寺門も真っ青です。








出発から約1時間半。いよいよその姿を拝めることができました。









三徳山投入堂
歴史は古く706年に役小角が堂を立てたとのこと。
この方は妖怪変幻の類いなので、表の歴史には登場しませんが、修験道の祖と言われています。
更にここは天台宗、円仁が建立したといわれています。
さて1300年前にこの断崖絶壁の足場もないところにどうやって建立したのでしょうか?
現在の修繕はヘリを使用するらしいのですが、平安時代にこのような技術があるとは...。
この寺の建立については専門家が答えを出せずにいます。
鳥取唯一の国宝とのことですが、これは世界遺産でよろしいかと。
mitoku3.jpg





帰りはご覧のとおり、一歩間違えれば「死」です。
草蛙は指と指に食い込み、足裏はゴツゴツの岩に削られ、かなりしんどかったです。
普段何気なく履いている靴がこれほどまでにありがたいものなのか、感じざるを得ません。
出発前にいただいた鬼の魔除け札「元三大師の札」が効いたのか、無事下山することができました。
mitoku4.jpg







さて、次に向かったのは鳥取の松島と言われる浦富海岸へ。
栃木人のわたしはどうにもこうにも海を見ないと旅した気分がしないので、
旅のお供に無理言って車を走らせたのでした。
さすが松島と肩を並べる素晴らしい景勝です。藩の力が大きいゆえ、松島も名所になりましたが
景勝としてはこちらも引けを取りません。
歴史に山に海に、素晴らしい旅だと思います。ありがとう鳥取島根。

mitoku5.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/02/12 09:51:22 PM
コメント(2) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.