LEGEND OF AIR

2010/06/18(金)18:29

日帰り新潟旅行

写真(18)

梅雨に入りました。 梅雨になったらもうどこもかしこもビショビショです(汗 梅雨前にどこか旅に行きたいものです。 相方からお話がありました。 なので日帰りで「新潟」へ。    行けるのか? 朝6時前に出発。 近頃購入しましたプリウス君に乗って東北道をひたすら北へ。 今回の旅で往復700キロ、燃費は23.7km/? いったい何時になったら30km/?になるの?と憤慨。ま~こんなもんでしょ。 あまりCMやパンフに踊らされないようにね。 さて、午前9時ちょっとには新潟市へ無事着きました。 約3時間ちょっとですね。途中磐梯山やら阿賀野川やら 雄大な景色を望むことができます。青と緑のコントラストが実に爽やか。 以外と早く着いてしまい、飯食うにもやってないし... どうしましょう ということで市内にある物産店へ土産を漁りにいきました。 別棟には新潟観光案内施設があります。 入って直ぐ目を奪われたのが「笹川流れ」のポスター。 新潟北部の村上市から山形へ向う国道345号は日本海夕陽ラインと呼ばれ、 無数の奇岩と松が連続する国内有数の景勝地です。笹川とはその場所の集落を指すらしいです。 ものすご~~~く行きたい。  しかし日帰り....。微妙な時間.....。 無理。 なかば諦めていたのですが、昼飯で訪れた寿司屋の大将が 「そうですね、上手くいけば、約1時間ちょっとで行けるんじゃないですか。」 「ああ、牡蠣が今日から解禁ですよ。もちろんここで食べるより安いですよ(笑」 なんて言うもんですから、これは帰りのことなんて気にしてられね~ぜ!ということで 目的地を笹川流れへレッツゴー!!! タモリさんも絶賛した345号。ツーリングの方も沢山いました。 この澄んだ色は関東では味わえません。DTPをやっていると何気ない自然色に感動します。 目的地手前の「道の駅笹川流れ」で捕れたての牡蠣をいただきました! 最高です いざ遊覧船へ。 栄螺のつぼ焼や地魚の香ばしい香りがタマラナイ。 物干竿にタコやイカがぴーんと足を広げて干されていました。漁村ならではの光景です。 海猫が目の前をビュンビュン飛んで来ました。 遊覧船=餌らしいです。  向こうに見える数々の奇岩は名前があります。 義経が奥州落ちの際に、ここから船で逃げたなんて謂れもあります。(この人自体眉唾もの) その時名付けられたのが君戻し岩。岩に歴史ありです。 地元宇都宮に着いたのが夜の9時過ぎ。  一日でこんなに新潟を堪能できるなんて、頑張ればやれるものです。 仕事で活かせって。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る