|
カテゴリ:PTA
といっても、アルコールなしの昼食会があった。
市Pの打ち上げには行けなかったので、 今日は何としても、という願いが通じたのだろうか。 私以外の7人は全員女性なのだが、 その中に居ても、全く違和感がない。 「PTA」というお仕事を共有したという仲間意識がそうさせるのか。 それはともかく、一年間ご苦労様でした。 明日で池田小の事件からちょうど5年になる。 よく晴れた日だった。 あの日、M重工業の高砂研究所で仕事していた。 お昼を食べに入った食堂のテレビで事件を知った。 瞬間、何が起こったのか分らなかった。 場所は連れ合いの母校であったし、 息子は当時小2であった。 実際は関係ないのだが、わが子が巻き込まれたような錯覚を起こしてしまった。 あの事件から 「学校に警備員を」とか「防犯カメラを」とか「門は閉めておく」とか いろんな取り組みが必要になった。 学校の外のパトロールで手一杯なのに、 学校の中も安全でないのか。 その後、同級生や保護者が加害者になったり、 さまざまな事件が起こった。 今や防犯活動はどこまでやればいいのか、 全く見通しが立たない。 「人を見れば疑え」、そう教えざるを得ないのか。 それも違うだろう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|