416181 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

独習!ウクレレ奮闘記

独習!ウクレレ奮闘記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

Profile

lele-azarasi

lele-azarasi

Category

Archives

April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

Freepage List

May 26, 2009
XML
カテゴリ:ウクレレ

油絵の具を使って絵を描けば、
どんな描き方をしても、
それは「油絵」となる。

けれど、
「油絵の具の特性を理解して、
最大限に絵の具を活かす描き方」
というものがある。
それを知るには、
油絵のルーツをさかのぼる必要がある。
そうやって描かれた絵には、
この世のものとは思えないほどの
美しさがある。

そしてこの描き方を会得している人は少なく、
まして教えられる人となると
驚くほど少ない。

こういったことは、
他のジャンルにも当てはまるだろう。
ウクレレでも・・・
ウクレレはギターの代用品ではない、
断じて!

ウクレレの特性を活かし、
ウクレレの機能を最大限に発揮する。
そのためには演奏方法、演奏技術を学び、
研鑽に勤めなければならない。

それを実行している演奏家が、
重人さんだ。
ウクレレ本来のあり方を追求する、
ある種の求道家だと、少なくとも私は思っている。

その重人さんが、やっとアルバムを出した。
今まで音質のよくないYoutubeや、
web上のmp3ファイルをさんざん聴いてきたが、
これからは、いい音で重人さんの演奏が聴ける!

ウクレレがウクレレ本来の音で鳴っている。
当たり前のようでいて、これは大変なことだ!
ウクレレを弾く、全ての人に聴いてもらいたい。

アルバムの詳細と、購入方法は重人さんのサイトへ。
http://takahashishigeto.com/








QLOOKアクセス解析






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2011 10:23:06 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ウクレレ] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

 lele-azarasi@ Re[1]:あるんだね~(07/23) +ハメハメハ大王+さん 可能性はゼロではな…
 +ハメハメハ大王+@ Re:あるんだね~(07/23) そんなことがあるんですね~。 以前、ヤフ…
 lele-azarasi@ Re[1]:ウクレレ用シールド(05/10) kiboringさん George L'sはエレ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X