体質チェック表ーアーユルヴェーダの体質チェックをしてみましょう。ーそれでは、体質チェックをして見ましょう。 項目は27項目あります。1つの質問に付き選択肢は3つです。 1、2、3、はそれぞれ各何個づつあるかを数えてください。 ※「ファンタステック アーユルヴェーダ」(蓮村 奮 著)の本から抜粋して記載しています。 ● 活動状況は・・・? 1 素早く率先する 2 普通の早さ 3 ゆっくり ● 興奮しやすいですか・・・? 1 大変しやすい 2 しやすい 3 しにくい ● 物事に動じやすいですか・・・? 1 大変動じやすい 2 癇にさわる 3 影響されない ● 物覚えは・・・? 1 早く表面的 2 応用が得意 3 遅いが深い ● 記憶力は・・・? 1 忘れやすい 2 普通 3 忘れにくい ● 消化は・・・? 1 不規則 2 強い 3 ゆっくり ● 食欲は・・・? 1 不規則 2 強い 3 弱い ● 一度にたくさん・・・ 1 食べられそうなときと、そうでないときがある 2 食べられる 3 食べられない ● 好みの味は・・・? 1 甘・塩・酸味 2 甘・渋・苦味 3 辛・渋・苦味 ● 好みの食事は・・・? 1 温かい食事 2 冷たい食事 3 乾燥した食事 ● 外出したくない日は・・・? 1 寒く、乾燥した日 2 暑い日 3 寒く、曇った日 ● 睡眠は・・・? 1 浅く目覚めやすい。4~6時間 2 気持ちよい。6~8時間 3 深く重い。8時間以上 ● よく見る夢は・・・? 1 怖い、走る、飛ぶ、木、山 2 怒り、暴力、太陽、炎 3 湖、白鳥、花、鳥 ● 便通は・・・? 1 不規則 2 1日2回以上 3 1日1回規則的 ● 便の状態は・・・? 1 硬い 2 軟便 3 中間 ● 汗は・・・? 1 かかない 2 とてもかく 3 少しかく ● 問題に対して・・・? 1 注意散漫、悩みやすい 2 いらいらや、怒りやすい 3 落ち着いて確実にこなす ● 活動は・・・? 1 煩雑、せわしい 2 正確、規則的 3 優雅、遅い ● 話し方は・・・? 1 早口、まとまりがない 2 明晰、鋭い、きつい 3 ゆっくり、温かい、明瞭 ● 歩き方は・・・? 1 軽快、早い、忙しない 2 自己顕示的、しっかり 3 安定感がある、ゆっくり ● 間接は・・・? 1 ポキポキなる、堅い 2 柔らかい、ゆるい 3 強い、しまっている ● 歯は・・・? 1 不揃い、脆い 2 黄色い 3 白い、丈夫 ● 白眼の色は・・・? 1 青、茶色 2 黄色、赤色 3 白色 ● 眼は・・・? 1 小さい 2 鋭い眼つき 3 大きく、潤んだ眼つき ● 肌は・・・? 1 乾きやすく、荒れやすい 2 柔らかく、少し油っぽい 3 滑らかで、湿っている ● 体温は・・・? 1 手先、足先がとても冷える 2 いつもポカポカ温かい 3 身体全体が冷たい ● 髪は・・・? 1 乾燥しやすい 2 細い、薄く、禿げ易い 3 濃く、量が多い ※1、2、3はそれぞれ何個づつあったでしょうか? 1は【ヴァータ】・2は【ピッタ】・3は【カパ】となります。 あなたは何が1番多かったでしょうか?それから2番目に多かったのは・・・? 【ヴァータ】の点数が【ピッタ】や【カパ】の点数よりも2倍以上高ければ【ヴァータ】体質である可能性があります。 2倍ほどではなく【ヴァータ】が高く、【ピッタ】が2番目に続いていれば【ヴァータ・ピッタ】体質であるかも知れません。 この場合は以前書いた【プラクリティ】が【ヴァータ・ピッタ】とは限りません。 ただ、今あなたの体質が【ヴァータ・ピッタ】が高くなっている(増加している)というだけかもしれません。 この『高くなっている(増加している)』というのは多くはバランスを乱しているとになります。 この体質チェックでは自分が『今』どのバランスでいるか知ることが出来ます。 ※ 自分の本当の体質を知りたい場合は熟練をしたアーユルヴェーダの医師に1度診察をしてもらうことをお勧めいたします。 ★ 禁無断コピー:転載
HOME ★ 次へ |