【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 176504
2022.07.27
|
全644件 (644件中 1-10件目)
カテゴリ:ワンズ♪
タイトル通り、愛するメイ子が永眠しました。
随分前から薬漬けの生活で、車椅子さえあれば散歩も出来ていたんですが、最近は頭も持ち上げられず、部屋で寝たきりの生活でした。 さらに、認知症もあると言われ、飼い主の睡眠が1時間しかとれない日々が半年以上続き、体調不良で仕事に支障が出るようになって、自分のために、メイ子に睡眠薬を飲ませるようになりました。 レオの時もそうですが、今はアペルがいるので、今後はアペルの生活を大切に過ごしていきたいです。 メイ子 14歳5ヶ月 2020年7月7日 永眠 ![]() 病院の待合室にて ![]() アペルに身体を支えてもらってるところ ![]() 最後に、自由に走れてた頃、大好きな砂浜で メイ子、またね。
Last updated
2020.07.07 14:54:43
2017.01.11
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
2017年1月8日でアペル8歳となりました!
Last updated
2017.01.11 12:58:51
2015.10.11
カテゴリ:飼い主の日記
幸太郎君、今までありがとう。 15年間、パパとママの側にいてくれたんだね。 とっても親孝行だったね。 これからもパパとママを見守ってあげてね。
ゆっくり休んでね。
Last updated
2015.10.11 23:14:08
2015.02.05
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
ブログを開いてみたので、続いてアップします。
今年のお正月も香川県へ行ってました。 人気のない公園で走りまわり・・・
去年も立ち寄った海岸で遊んできました。 去年のお正月に一緒に行った父との思い出を辿りながら。
そして、1月18日でしたっけ?(ボケてきてる私) 広島の沙羅ママ家と遊んできました。 鷲羽山にて、すでにバテる(今回の最年長。メイも最年長になる歳なのね) 鷲羽山でお散歩しようと思ってたのに、 「ワンちゃん可愛いねー」とおだてられ、遊覧船に乗り込む。 ってか、漁船? そんな遊覧船上で、沙羅ママ家のニューフェースに癒される。 なんてカメラ目線の良いニューフェース。 ほら、お隣のお姉ちゃまは、耳が水平ザマス(笑) おい。ちっとは楽しそうな顔をしておくれ。 吐いたら、アカンよーって、心底思ってた。 ちなみに15kgオーバーですが、何か。
こんなに遊覧船(漁船?)の事をバカにしているようですが、 すっごい楽しかった。リピしても良いぐらい。 乗ってみたい方は、鷲羽山レストハウス周辺にいてるオジサンに頼むといいですよ。
Last updated
2015.02.06 11:09:27
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
とりあえず、1年に最低1度は更新する為に、存続してるこのブログ。
1月8日にアペルは6歳になり、今日、2月5日でメイは9歳になりました---♪ 9歳というと、レオが9歳1か月で亡くなったので、あと少しでそれを追い越すのかと思うと、 より一層、メイを愛おしく思う。 んで、去年10月に大学病院でシコリン切除してもらったんですが、既に卵サイズになってます(涙) 想定内といえば、想定内。でも、飼い主的に、もう少しゆっくり大きくなって欲しいけど。
そして、毎年恒例というと・・・
こちらは、アペルの誕生日に頂き、 そして、今日のメイの誕生日にも幸太郎家から誕生日プレゼントを頂きました♪ 本当に毎年毎年ありがとう^^ 幸太郎君も昨年11月に15歳となられまして、今年は長寿犬表彰かと。 もう遠い親戚のオバチャンの気分でいてますが、とにかく嬉しい。 あー、千葉が近くだったら、絶対に会いに行ってるのになぁ(大涙)
最近、デブまっしぐらのアペル君と。 いつまでのヤンキー感あふれるメイ子。
今年もちゃんと更新できたわ。偉いアタシ。パチパチ。
Last updated
2015.02.06 11:10:02
2014.10.20
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
「大学病院 脂肪腫 コーギー」の検索ぐらいにひっかかるようにっと・・・ 長いっすよ^^;
前回、CT検査や針生検を行ってから、10日後ぐらいに担当の先生から電話があり、 針生検では、「脂肪腫と思う。」と言われてました。 んで、手術日が決定したんです。
んで、メイ子手術当日。 10/7〔火〕 6:00に自宅を出て、阪神高速もさほど渋滞せず、途中PAで朝食を食べて・・・
9時前に大学病院に到着。10時にメイ子を預ける。 んで、午後から手術になるという事まではわかったけど、夕方かもしれないし、夜かもしれないとの事。 「あのー、今日は一日休みをとってきてますし、自宅も遠いので近くでずーっと待ってようと思って、 夜遅くなってもいいので、術後のメイ子に面会させて頂けませんか?」とお願いしたら、 病院の閉まる17時前に入って、待合室で待っていて下さいと言われ、ひたすら時間を潰す私たち。
最初は、近くのショッピングモールでランチを食べ(アペルはエアコンつけっぱの車内待ち) 、 前回同様、(りんくう公園)へ。 木陰の下、レジャーシートを敷いて、2時間ほど時間を潰す事に成功。 ただ、この時期、木陰の下は寒すぎて、日向は暑すぎる。 なので、とりあえず、移動・・・ ここ(サザンビーチ)で、関空の飛行機を眺めながら、夕日が沈むまで時間を潰す。 バックには道の駅っぽいのがあるので、泉州名物を買ったりできて、楽しい場所。 ようやく17時前となったので、移動開始。 病院の受付時間を過ぎた待合室。誰もいなくて、バックを学生やら獣医やらが歩いてるだけ。 いつもの夕食タイムなので、アペルはココで夕食をとらせました。 結局、19時ぐらいに担当先生がやってきて、「今、終わりました。もう少ししたら、会えますよ」と 言われ、しばし待つ。15時から19時までの4時間もかかった手術だったらしく、先生も興奮気味^^; メイ子に会う前に診察室で切除した「腫瘍」を見せて頂く。 トレイに乗った「腫瘍」はとても大きく(グレープフルーツ2.5個ぐらい)、牛脂の塊が溶けた感じの物体。 先生が重さを計ると「1.5kgだね。」 と、「人間の50kgの女性なら、5kgのウエイトを脚につけた 感じなので、辛かったでしょう。」って。 手術前は動きが鈍っていたので、やっぱり重たかったんだなーって反省。
そして、30分後に犬舎にてメイ子と面会。 カラーと点滴を付けて、横たわってるメイ子。 舌を出したまま、眼がうつろで何度も頭を上げようとするメイ子。 必至に家に帰ろうとしているのかなーっと思い、「ちゃんと迎えにくるから、待ってて」と言い、帰宅。
んで、10/10〔金〕11時に退院してきました(3泊4日)。 〔費用は19万円。思ってたより、安くて助かった(笑)。地元病院でするより、1.5倍って感じ?〕 まだ顔はうつろで元気はないけど、ここには居たくないようで、家に帰りたがる。 帰宅してしばらくは、大好きなオヤツを食べなかったりしましたが、 やはり食のライバル(アペル)がいる我が家なので、食事の用意をすると、犬部屋にやってきます(笑) それ以外は和室でひたすら寝てます。
そんな和室でのんびりしているメイ子の10日後・・・
傷口は予想していた通り、大きいですが、とても綺麗です♪
でも、結局、靭帯の関係で全部取り切れなかったんです^^; 腫瘍によって、伸びきった1本はもう意味のないものになっていたので切除したそうです。 あの後、病理結果(良性腫瘍との事)の電話を頂いた時、 「もし、あと2本の靭帯を切ったら、綺麗に取り切れるかもしれません。 でも、歩けなくなる可能性が高いし、支えになる右足は靭帯断裂してるし、 まぁ、リハビリ次第では歩けるようになるかも。でも、うーん・・・」 結果、「今後、腫瘍がまた大きくなったら、考えましょう」って事になりました。
まぁ、メイ子には心強い先生がついてくれる事になった訳ですし、 しばらくは、この腫瘍のない日々を楽しもうと思ってます。 ちなみに、地元獣医にも見てもらって、抜糸は10月末か11月頭。 今のメイ子は至って、元気。 やっぱり、脚の負担分が無くなったので、軽やかになりました。体重も1.5kgほど減りましたー♪ 今まで上らなかったソファにも登って、寛いで昼寝をしてます。
なので、オフ会を不参加までした我が家ですが、 おかげ様で、今はめっちゃ元気です(さきほど嘔吐しましたが)。 オフ会前日までは本当に具合が悪そうだったんですぅ^^; 本当にメイ子に振り回されてばっかりです(笑)
Last updated
2014.10.20 23:52:56
2014.10.06
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
「大阪府立大学獣医臨床センター CT検査 犬」 という感じでググった時に、引っかかるようなタイトルにしました。 私もいろいろググったんで。情報が欲しくて。
9月17日(水)11:00~の予約で行ってきました。 待合室には5組ぐらい座っていて、時間かかるのかもって思ってました。 んが、意外と1時間もしない内に呼んで頂き、話(メイの現状)を聞いてもらえました。 二人の獣医の先生に説明をして、とりあえず検査したのは… ● 血液検査(何項目か分からないけど、きっと多い) ●超音波検査(めっちゃ多く撮っている) ●レントゲン検査(何枚撮ったんですかー?ってぐらい撮ってる。10枚以上)
・・・っていう上記の項目を1時間ぐらいでして頂き、 昼過ぎに戻ると、
レントゲンのフィルムやら、見せて頂いてもシコリンの境界線がよく分からないとの事。 我が家の願いは、再発なしの切除手術を希望なのですが、それは無理があるみたい。
ま、シコリンの状態を正確に知る為に、夕方までメイを預かって、 CT検査と針生検を全身麻酔で行うという事で、再びメイを連れていかれる。 学生の獣医の卵さんに、大人しく付いて行くメイを不憫に思いながら(絶食絶水中なので)・・・
一番近くの「りんくう公園」で夕方まで時間を潰す事に・・・ 見えてる橋は「関空の連絡橋」で、左にうっすら見えてるのは「関空」
ちなみに有料の駐車場なので、長くはいられない・・・というか、暑くて無理だった。 大学の近くには、アウトレットがあるんだけど、呼ばれてすぐにダッシュできるように できるだけ近くにいようと思って、アペルに気分転換できたら、すぐ戻りました。
んで、結果はというと、脚の筋肉にシコリンが食い込んでいるので、 完璧に取り切る事は無理らしい。 再発無しに全摘なら、脚切断だし、切断すると言っても右足は靭帯切ってるから、 片足で生きるには無理って。 というか、良性という見解だと、切断はメイには無理。無理。無理っすよ。
じゃあ、今後はどうするかって言うと、
● できるだけギリギリのラインまでシコリンを切除する。 ● でも、血管が多い場所なので、無理はできないけど。 ● 今、8歳。もしかしたら、老齢になって、シコリンの力が弱ると、期待できるかも。 ● 今、3年間我慢できたんだから、次は10~11歳だとして、その都度、手術。
結局、大学病院の先生でも地元獣医も答えは一緒だったので、 飼い主的には、諦めるというか納得せざるしかない・・・。 CT検査の画像でも、くっきりと脚の筋肉にまとわりついてたんでね。 「他にもこういう子っていましたか?」と聞いてみると、 ダックスで、脚がバランスボールみたいだったと。 その子は半年で再発を繰り返したところ、大学で手術して、 半年が1年になってました。って、シコリンとは共存なのねぇ(泣)
一応、全身麻酔してたので、針生検を深く場所までしてたらしく、 その結果に10日程度かかるので、それから手術日決めましょうって事で 一日がかりで検査終了ーーー。ちなみに、今回の検査+診察で「9万」。 ペット保険に入ってないので、手術代も大変な額になるのは、想定してますけど(笑)
検査が終わってからは、これから散歩もしばらくは行けなくなると思い、 いろんな場所へ連れて行きました。 日本海の海岸には2回ほど行ったし。 何故か京都の公園まで出かけたりもしたし。 昨日なんかは、ビーフステーキをたっぷり乗せたスペシャル飯を食べさせたし(笑) シャンプーもメイだけ、1週間前にしたけど、抜糸までできなくなると思い、しました。
明日は9時に大学病院の予約です。 朝食を食べる事ができないのなら、早目に預けようと思って。 何時からの手術かは、外科の先生とか他の手術とかがあるので まだ分からないけど、手術が終わるまで側にいるつもり。 なので、明日は朝6時に自宅を出て、アペルは車で夜ごはんを食べる想定。 膝を折ってるというか、膝のあたりに巨大化し過ぎて、まっすぐに脚が伸びない(泣) このシコリンが無くなれば、一時的だけど、きっとメイは楽になるはず! と思って、行ってきまーす。 「1kgぐらいは体重変わるんじゃね?」って思ってます(笑)
Last updated
2014.10.06 16:26:50
2014.09.14
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
ずーっと悩んでた事があったんです。 メイ子のシコリン(コラーゲン母斑=良性腫瘍)がどんどん巨大化している事に。 最近では、何かのはずみで傷ができ、化膿する時もあって、抗生剤の軟膏を塗るほどです。 良性腫瘍という事で、なるべく手術をしない方向で主治医の診断を受け入れてました。 んが、歩くのも辛い時もあるし、走るとバウンドするので、気を付けて散歩させてるぐらい。 写真でわかるように、今では、大腿部を覆ってるので、もう私の両手サイズ。 横になっても、シコリンが大きいので、足が浮いてる状態。 なので、セカンドオピニオンで違う獣医の意見を聞いたら、 「手術をして、再発をできるだけないようにするためには、CT検査をするのも有りかと。」 「良性腫瘍と言っても、口に出来て、食べ物が食べれなかったり、足に出来て、歩けなったりしたら、 それは悪性腫瘍と同じ事。なので、僕なら、そろそろ切除手術を行います。」との診断だったんです。
なので、私は意を決して、主治医のところへ行き、 「セカンドオピニオンも受けたんですが、そろそろシコリンをとってあげたい」とお願いしました。
結果、CT検査までする覚悟があるのなら、大阪府立大学の獣医臨床センターを紹介するとの事でした。 CT検査をやる理由は、どこまでシコリンが増殖しているか境界が不明瞭だし、 もしかしたら、他に何か腫瘍ができているかもしれないし、なるべく再発がない手術を してほしいとの飼い主の希望なんです。
前回、切除手術して再発までは半年。 次、シコリンの一部を少しでも取り切れずにいると、再発スピードは増すとの予想は想定内。 なので、大学病院という高度医療施設に行けば、もしかしたら、再発なく終われないかなぁと思っている訳。
という訳で、検査や手術前にメイ子孝行すべく、メイ子の大好きな場所に連れてってあげました。 兵庫県民で近場というと、「淡路島」。 淡路島は、年に3回ぐらい来てます。というぐらい、近場の観光地。
CT検査前にシャンプーしようと思っていたので、思う存分、海で遊んでもらう為に 「淡路島」にやってきたんです。 我が家のシャンプーサイクルは2週間毎。 なので、2週間前は、兵庫県の北部の香住海岸(日本海)で遊んでました。
ただ、波打ち際で走り回るだけなんですが、メイ子が楽しんでいたので、飼い主も幸せです。
シコリンがあまりにも気味悪いサイズになってきたので、混雑している場所で 「あのワンちゃん。キモイー。」とは言われないんですが、たまに指をさされます。 なので、できるだけ観光地でごった返している場所は避けて、遊んでます。
できれば、涼しい秋にはすっきりした身体のメイ子といろんな場所へ遊びに行きたいと思ってます。 ブログを更新したのは、「コラーゲン母斑 犬」とかで検索してもらって、誰かの役に立ってほしいから。
では、水曜日に全身麻酔でCT検査受けてくるぜ(朝ごはん抜くのが辛いんだわ^^;)。
Last updated
2014.09.14 23:52:16
2014.06.04
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ♪
全然アップしてなかったんですが、写真は撮ってました。 2月5日にメイ子8歳になりましたー♪ この時、ちょっと父の事で病院に寝泊まりしてたので、 なかなかケーキを食べる事ができず、やっと食べさせてあげる事ができました(笑) 今年は、他のブログでよく見かける馬肉ケーキにしました。
たまにケンカをする事もありますが、日々仲良く過ごしてます。 姉メイ子に逆らうと怖い事が分かっている弟アペル君(笑) メイ子が食べて(飲んで)から、僕の番って事を理解してます。 良く出来た姉弟関係になってます。
これからも仲良く元気に過ごして下さい♪
Last updated
2014.06.04 12:04:11
テーマ:ウエルッシュコーギー(1118)
カテゴリ:ワンズ旅行
先週日曜日に1泊で、伊勢志摩に旅行に行ってきました。 我が家が旅行に行くのは、1年ぶりです。 久しぶりの旅行で晴天なのは、とても嬉しいんですが、気温30度超えの旅行。 暑くて、暑くて・・・ほぼ観光できず。 しかもPM2.5の影響で景色も霞むし。
午前中、伊勢に住んでいる友人とランチしたり、港付近を散策したのですが、 暑くて、暑くて・・・早々にお別れしました。 ワンズが旅行中に熱中症になったら、困るので。 午後4時ころには、ホテルで夕食まで休むワンズ。 (持参したシーツの上でいますが、本当はいけないと思います) 夕食にボトル1本のワインを開けて、酔いまくって就寝。 次の日の早朝(5時)、ホテル前の海水浴場で朝の散歩。 日中は30度を超える気温でも、早朝は涼しくて、喜ぶメイ子。 「あー、この服さえ脱がしてくれれば、いいのにぃー」 (アペルは劇太りの為、レオのおさがりを着させました) 「昨夜のビッフェ、もっと食べれたのに・・・」 (夕食にワンコビッフェを利用し、3杯も食べたワンズ・・・底なしの胃袋) 私事ですが、父が4月に亡くなりました(享年70歳)。 3月に古希の祝いをホスピスでし、母の65歳の誕生日に亡くなりました。 母は「もう、私の誕生日に亡くなるなんて、嫌がらせ?」と笑ってます。 なので、毎年、父の命日と母の誕生日が重なる事になった我が家。 それも一生忘れないでいいじゃない?と思います。 5月26日に49日法要をし、納骨をしたので今回、旅に出たんです。 良い気分転換になれました♪
Last updated
2014.06.04 11:52:48
全644件 (644件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|