|
カテゴリ:授業日記
2年間アメリカに行っていた長男一家が帰国し、帰郷した。そこに「いっしん君」もいて、幼児が4名、ワンちゃんたちも4名なので、もう3号館講師室は「キャー、ワ~ン、ワンワン・・・」で大変。 小学校1年生になる「みらい君」は、英語の本のほうが読みやすいとか。試しに中3の教科書を読ませてみると・・・う~ん、デリシャス! 少なくとも発音に関しては、小5くらいから英語を初めても無理ではないか?まして週1時間では何ができるだろう。 総計10時間くらいかけて、合宿のスライドショーが完成した。中1~中3全員、部屋を入れ替えて鑑賞会。ここでも「ワイワイ、キャーキャー」。 スクリーンが305教室(72名収容)にしかないので、入れ替えざるを得ないのだ。 自分が写ってるって、そんなに喜ばないの! ということで、嵐のような1日だった今日8月20日の授業は、【小6理科⇒中3理科⇒中3ビデオ解説(笑)】。 高校生は、明日が試験(学力テスト・模擬テスト・実力テスト)。高3の現代文、N西君(文1)は何とかなったのだろうか? 高3の欠席はなかったらしい。合宿を頑張った勢いを明日の試験で見せてくれるだろう。 中3の理科は1部(塾の理科テキスト3部作の1部。1年内容。)の再復習テスト。そのまま半分、実力半分。よく勉強している子はスラスラと、そうでない子は空白が・・・。まあ、直すことこそが重要だから。 坂出校の小6は、「余計な話」が多くなるので、余り進まない。それもいいと思っているけれど(笑)。 さてさて、明後日には高校のスライドショーを完成させなければならない。果たして、「キッズたち」と戯れる時間が取れるだろうか?
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.08.20 22:32:11
コメント(0) | コメントを書く
[授業日記] カテゴリの最新記事
|
|