《読書グループ》塾長の『共育』日記

2024/05/10(金)22:54

効いてくれるかな?

​​天気予報を何度も確認した「予防日」。(とにかく風がないか弱いこと。もちろん雨は駄目。せめて1日は降らないこと。などなどの条件)朝方の方が風が弱いので,できるだけ早く取り掛かるため「麺や」で「朝うどん」。 「かきあげ」が巨大なのです。「カニカマ天ぷら」も巨大なのです。そして遂に,「かけ小」と言うと,「3ね!」。つまり覚えられたということです。 新桃畑です。 この辺は「あかつき」。 あれこれ作業をして「昼うどん」は麺ちゃんで「冷やし」。 授業が盛りだくさんです。まず小6の理科。録画授業です。 小5の社会は「小テスト」から。「こういうテストがちゃんと出来るようになれば,どこの中学生になっても必ず出来るから。絶対に。」(写真は国語の授業中) 社会テスト,教科書の範囲を決めた中から抜粋したり「重箱の隅をつついたり」して出題していますから。 中3は修学旅行の子たちを除いて問題演習。今日は「学習の診断対策」。 坂高2は古漢テスト。(テスト後の解説中。) 坂高1は数学の授業中。 そして丸亀校の丸高3は数学テスト中です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る