|
カテゴリ:買い物
オーストラリアで生活するとなったら出てくる疑問、 生活に必要不可欠な日用品や食品の買い物はどこでする?という問題です。 オーストラリアにはいくつかの大きなスーパーや小さなスーパーがあり、それぞれ特徴があります。 私は最初、いろんなスーパーを学校帰りに巡っていました… ![]() 以下では代表的なスーパーマーケットと、そのおすすめポイント(個人的な感想なので、事実と違う部分もあるかもです…)をご紹介いたします。 スーパー名の下にスーパーのURLも載せているので、何がどのくらいの値段で売ってるのか見てみると参考になるかと思います! ・Woolworths (ウールワース) ウーリーズとも呼ばれます。 オーストラリアで1番の店舗数を誇ります。 一通りの食品と日用品が揃います。 印象👇 お惣菜的なすぐに食べられるもの(寿司やサラダ、生春巻きなど)が売っていることと、オーガニック商品がたくさんあります。 週替わりで常に半額や20-30%offのセールをしているので、欲しいものが半額の時に一気に買います。 ・Coles (コールズ) https://www.coles.com.au/coles-express (Colesのオンラインショップのページは日本からでは開けませんでした😭これはColes Expressという、ガソスタなどにある小さい店舗のページです) オーストラリアで2番目の店舗数があり、こちらも一通りの食品と日用品が揃います。 印象👇 カンガルー肉が売っているので興味がある人はColesで買ってみてください! 魚や肉の量り売りコーナーの食品が美味しいと友達は言っていました。 こちらも週替わりでいろんな商品が半額セールなどをしているので、欲しい商品はWoolworthsかColesのどちらが安いかを往復して見てました😂 量り売りのナッツ類のコーナーもあり、私は食べませんがナッツ好きな人にはおすすめです♡ アルディはドイツ生まれのディスカウントスーパーマーケットです。 印象👇 品揃えは上二つのスーパーに比べると規模が小さい店舗なのでここだけで全ては揃わないかもしれません。 安い!けれど、陳列棚に段ボールのまま置いてあったりします。倉庫型のコストコの小さい版、みたいな感じですかね… とにかく安い商品が多い気がします。 ただ、上二つのスーパーで半額とかになってる時には負けるかも… お惣菜や肉・海鮮の量り売りはありません。 ・IGA(アイ・ジー・エー) 印象👇 地域密着型と言いますか、その店舗ごとにオーナーがいるのかわかりませんがそれぞれの店舗で品揃えや陳列の仕方が違ったように思います。 田舎の方でよく見た気がします。 値段は高くもなく安すぎもせず…? 使用頻度が低かったので記憶が曖昧ですみません💦 オーストラリアのスーパーマーケットはそれぞれ特徴があるので、どこでも一通りのものは揃うと思いますが、買いたいものに応じて使い分けると節約できます✨
大きなショッピングセンターではWoolworthsとColesとALDI全部入ってたりして、あっちこっち行ってました…! 品揃えの好みなどもあると思うので、ぜひ行って比べてみてください!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.03.01 00:24:19
コメント(0) | コメントを書く |