ワーホリってどうなの?問題
はじめまして。クリスティーヌと申します。これは本名…ではありません。笑海外で生活している中で、この名前の方が何かと便利だったり、また日本から飛び出して生活している自分をある種生まれ変わった別の人のように感じられてなんだか素敵♡と思って自分でつけた自分のミドルネームみたいなものです。私はオーストラリアに1年間ワーキングホリデーに行っていたのですが、その期間様々な体験をし、様々な発見をしました。そんな私の経験がこれからワーホリに行く方、行こうかな?と考えている方のお役に立つかも!と思いブログを始めました。まず最初に。もしかしたらこんな風に思ってる人、いますか?「ワーホリ行って英語話せるようになる?」「ワーホリって結局ホリデーで遊びだと思われそう…」「やりたいことが特にあるわけではないんだけど、海外行ってみたい。けどそんな理由で行っても…」もちろん、大前提、ぜーーーーんぶ自分次第です。外国人の友達ができて英語話せるようになった人、日本人の友達を見つけて楽しんだけど英語が話せるようにならなかった人。高い目標を持って成功・挫折した人。目標もなく渡航して、なんとなく過ごした人。いろんな人がいると思います。ちなみに私は、外国の友達はちょっとしかできなくて、英語もそこそこで、目標は海外で生活するっていうそれだけで行ってなんとなく過ごした人です。でも私は、人に評価されるために海外に行きたかったわけではありません。自分が純粋に「やってみたい」「英語話せる人生が良かった、と思いながら死にたくない」という思いで渡航して、生活して。人から見たら低い目標、低い英語力かもしれません。実際ネイティブの人と英語で話すなんてまだまだできません。でも、私は海外で家を探して仕事を探して働いてお金を得て。苦手な料理は最低限やって。海外で1年も1人で生活できた!偉い!!!と、心からそう思います。もちろん、英語頑張ってペラペラになった人も偉い。高い目標を持って成し遂げた人も偉い。だけど、結局は自分が好きな自分でいられるかどうか。海外行きたいな〜。でも…で31歳を過ぎたらワーホリに行けなくなって一生後悔、なんてしてほしくない!私は海外で自分についてよく考えて、じっくり向き合って、自分を愛せるようになりました。これって、英語力とか資格とか、そういうこと以前に一番大切なことのように思います。いろんな人に、ある意味人生のホリデーとしてワーキングホリデーに行って、自分と向き合う時間を過ごし、その後の人生楽しく過ごしてほしいなと思います。このブログではオーストラリアでのワーホリのことを、生活やイベントなど様々な面から皆様の役に立てるようお伝えしていきたいと思っています!何か質問等あればお答えしますので、コメントいつでもお待ちしております!