Doll&Rail 気まぐれウェブログ

2009/09/14(月)00:16

【撮り鉄】美祢線5990レ

鉄道(Hobby)(191)

はい、久々に、本当に久々のブログ更新です。もしかしてブログ主の死亡フラグを立てられた方も或いはいらっしゃったかも知れません。あながち外れとも言えません。半ば生きる気力を無くしかけています。はい。 (非正規雇用から正規雇用に抜擢されたまでは良かったものの格段に増えた業務・格段に重くなった責務・格段に早く厳しくなった達成基準にとうとうオーバーヒートしてしまい、再び非正規雇用に戻り、後任が決まり次第離職することと相成りました。罹病歴=鬱病=を採用時申告していなかったことも経歴詐称に当たるのでしょうか?) 紆余曲折はともかくとして、少なくとも職場に居場所を失った男に果たして生きる資格はあるのか?自問自答の結果は「否」としか出てきません。百歩譲って、人の居場所は職場のみに非ずとしても、世のため人のため働くことができない=たとえ当の本人は世のため人のためと思って一生懸命働いていてもその結果が周囲の期待に添うどころ憂鬱と不快と損害のタネを撒き散らすだけでしかない=ような「クズ」に対して世間様がどう評価するか?間違っても良い評価は得られないのは自明の理です。 そんなここんなでいつしかブログ更新の余裕も滞りがちとなってしまい、数ヶ月間更新出来ずにいました(もっとも、ブログ更新が滞った最大の理由はフォトアルバム容量逼迫という切実な事情もありました)。 閑話休題。今回のお題は美祢線の貨物列車5990レです。かつては何往復もの列車が踵を接して雁行していました。旅客列車は忘れた頃にしかやって来ないのに貨物列車は頻繁に走り、それがまた列車密度の高い山陽本線の宇部~厚狭間に乗り入れるとあって、同区間は山陽上下本線にもう一本、短絡線が併設され、しばしば本線列車と並走していました。あまりにも当たり前の光景と思っていたのですが、諸般の事情により運転本数が激減し、遂には廃止との報を受け、重い腰を上げて?撮影に赴いたものです。 (同じ県内とはいえ、美祢線沿線に赴く機会が中々無く、尚且つ近いとも言い辛い位置関係もあって、「乗り」の経験はあっても「撮り」の機会には中々恵まれませんでした。昨年9月の前回以来2度目の「撮り鉄」行です) 8月30日朝8時過ぎに出発。徳山西インターから山陽自動車道に入り山口南インターで降り嘉川バイパスへ。山陽小野田市で国道2号線から国道316号線へ。現地の事情が判らなかったのでロードマップで適当に辺りを付けた湯ノ峠~厚狭間、川沿いの場所を撮影ポイントに選びました。 およそ午前10時35分ごろ、DD51881のエスコートで5990レはやってきました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る