雑貨りんブログ 風の便り (神戸よりフェアトレードの情報などをお届け)

2008/12/30(火)20:20

Kobe Sweets Garden さん訪問

食(21)

地球と暮らすプロジェクト http://tennensyugi.org/lwe/index.html のMLで流れていたS氏企画に便乗して1度行ってみたかった Kobe Sweets Garden を訪問してきました。 http://homepage2.nifty.com/sweetsgarden/ 参加はS氏・Yさん・まきまきファミリー ランチを家から徒歩3分のシャロームという 病院にくっついた卵菜菜食レストランのバイキングでみんなで食べて http://www.kahns.org/sanikucenter/restaurant/index.html そこから農園に向かいました。 農園は神戸フルーツフラワーパークのすぐ近所です。我が家からは30分弱で到着。 http://fruit-flowerpark.jp/ といいつつ迷いましたが・・・。 農園の入り口にて Kobe Sweets Gardenのオーナー 波々伯部(ははかべ)さんは 以下のようなこだわりをもって果物(ブルーベリー)中心にいろいろなものを育ててはります。 農業としての最初は これもいってみたいなーと思ってチェックしている ガーデンレストラン 風舎さんで働いてはったそうです。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~donqui/index.htm (↓Kobe Sweets Garden HPより) スイーツガーデンのこだわり 地産地消 無農薬低農薬栽培 食農体験教育 都市と農村の交流 旬のものを旬の時期に  安全で安心を消費者に 高齢者と身障者の自立支援  スローフード・スローライフの提案 果物   ブルーベリー・ラズベリー・ブラックベリー・紅玉      ジュンベリー・アロニア・メロン・西洋大玉スグリ 野菜   ジャガイモ・サツマイモ・丹波黒豆・ミニカボチャ・トマト他 ハーブ  バジル・ミント・レモンバーム・チャイブ他 ブルーベリーの苗木たち 周りの農家さんやいろいろな人と連携をして農業をやってはって 来年はNPOつくって障害者さんへの農業指導もしはるそう。 (作ったものを施設のレストランで使うそうです) 今までのやり方の農業では生き残りは難しいですが 企業の営業マン時代のノウハウをいかして アイデアで付加価値をつけた新しいビジネスの形の農業をやってはるというかんじでした。 自分の持っているアイデアを形にして許容範囲越えたところは 他のところにふってときちっとプロデュースしてはるかんじ。 ていうか神戸って農業のイメージないと思うのですが 北区・西区は農業のさかんな地域なんですよー。 しかし今日は又1人尊敬する人が増えたなーというかんじでした。 今度はお話だけでなく、なにか体験にきたいなと思いました。 S氏MLに今日の企画流してくれてありがとう☆ 今月は来年に向けて実りある出会いが多いのでよかったです。 今年の日記もたぶん今日で最後 また来年もぼちぼち更新していきたいと思うのでよろしくお願いします。 今日のお話ででてきたきになるところのMEMO 兵庫楽農生活センター(トーホーが経営しているレストランが人気) http://hyogo-rakunou.com/ コミュニティーサポートセンター神戸(CS神戸) http://www.cskobe.com/ 大阪コミュニケーションアート専門学校 ECO(専攻にECO農業あり) http://www.oca.ac.jp/eco/                                          

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る