閲覧総数 4789
2011.04.11
全80件 (80件中 1-10件目) 理系
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
JavaScriptでもEclipseを使っていたのだが結局全然補完できないし、重いことを考えて、別のテキストエディタを利用することにemacsが良いらしいので入れてみた emacsというとMac用のイメージがあるけれど、別にWindowsだからって使えないわけではない自分の環境はWindows 7 gnupackを使うとcygwinも入れられるらしいが、自分はすでに入れていたのでバイナリ版のemacs
… [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.27 21:47:56
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.24
カテゴリ:理系
HTML5勉強中入門レベルの備忘録Indexed Databaseとは Web Storageともう一つの、クライアントのローカルに保存できるデータベース HTML5のAPIで、JavaScriptのオブジェクトそのものを保存できる・JavaScriptオブジェクト単位で保存 ブラウザ上に複数のデータベースを持ち、それぞれに名前をつけて管理できる 内容はPCの電源を切っても保持される オブジェクトストア … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 17:36:44
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.23
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
HTML5について勉強中入門編の備忘録WebStorage 入門 その3データベースアプリのサンプルを打ち込んで動かしてみる <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> &n … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 16:21:20
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.22
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
HTML5について勉強中入門編の備忘録WebStorage 入門 その2・データ読み出しの注意点 文字列しか保存できない → 読みだしたときは文字列になってる 例 localStorage.setItem("three",3); var v = localStorage.getItem("three");// 3ではなく"3"が入っている alert(v+7);//"37"が出力される alert(parseInt(v) … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 10:05:38
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.21
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
HTML5について勉強中入門編の備忘録WebStorage 入門 その1・データの保存、読み出しの仕方 3種類ある 1,メソッドを利用 localStorage.setItem(key, value); var v = localStorage.getItem(key); これが一番無難な方法だと思う 2,プロパティにアクセス localStorage.key = value; var v = localStorage.key; 簡単だが少し危険 たとえば、直線の長 … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 09:47:09
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.20
カテゴリ:理系
HTML5の勉強中入門編の備忘録Web Storageとは ローカルデータベースの一つ もう一つはIndexed Database・データ容量は数Mバイト程度で、アプリケーション単位でのデータベース作成が出来ないという問題点もあるがクッキーに比べれば十分多い ・クライアントサイドにデータベースを作成 サーバ側でなく、クライアント側であるため、別のクライアントからは … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 09:22:44
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.19
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
HTML5について勉強中その入門の備忘録jQuery MobileとはJavascriptライブラリで http://jquerymobile.com/ からダウンロード、あるいは読み込んで使う・jQueryをベースに作られた、モバイル端末向けのWebアプリに適したライブラリ CSSで面倒な設定なしに、スマホに適したデザインが出来る・WebアプリにiOSやAndroidのネイティブアプリ風の操作性や見栄えを与えられる・決 … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.26 10:20:37
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.18
カテゴリ:理系
HTML5とJavascriptを組み合わせてのプログラミングを勉強中その入門編の備忘録HTML5+JavaScriptの例 その5・ラスター画像を扱う <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" / … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.25 21:43:32
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.17
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
Pythonの勉強中入門編の備忘録Python 入門 その3 ・Pythonのリストとタプル、辞書 Pythonには複数のオブジェクトをひとつに纏めるリストやタプリ、辞書という概念があるリストは配列に近いが、Cなどとの違いはどんなオブジェクトでも入れられること たとえば list=[1,2,"three"] などということも可能タプルはリストと同じく複数のオブジェクトか … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.25 21:18:31
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.16
テーマ:今日の理系(392)
カテゴリ:理系
Pythonの勉強中入門編の備忘録Python 入門 その2 ・処理をまとめて記述する関数 Pythonでは関数オブジェクトを定義して用いる def 関数名 (引数): 処理 のようにする 例 def add(a,b): return a+badd(3,4)//7と出力される また関数を変数に入れることも出来る (これはJavaScriptでも同じ) a = add // 変数aにadd関数を代入 a(3,6) //a … [続きを読む >>]
最終更新日
2013.03.25 20:44:05
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全80件 (80件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|