Healing & Integration ライフハーモニー

2009/09/11(金)18:01

こころと身体のストレスケア

自分のリソースを上げていくのに、 身体を使ってどんなことができるだろうか。 これは私が、ライフハーモニーとして活動する時 いつも頭の中においているメインテーマです。 ロルフィング、ピラティス、食養生、 クリスタルボウルの演奏とのコラボ、 そしてボディナミック。。。 いろいろ切り口は違えども、身体をつうじて 自分とつながって生きていこうよ、 すると、もっともっと楽しいことが起こるみたいだよ。  そんなメッセージを発信し続けています。 9月10日の今夜、 朝日カルチャーセンター新宿教室さまにて、はじめての 「こころと身体のストレスケアfromボディナミック」 の講習をさせていただきました。 助っ人として、毎月ボディナミック・エクササイズを 一緒に行っている貞好さん、うららさんも駆けつけてくださって、 勇気100倍 なごやかな雰囲気のうち、楽しく講習させていただきました。 どうやら同日は「国際自殺防止デー」だったそうで、 私が、身体をつうじてのメンタルケアをはじめて紹介する日が、 その日だったなんて、不思議な縁を感じました。 2時間の講習では------- ●簡単なボディナミックの説明 ●前頭葉での思考は、全体の10~20% ?!  理解は脳だけでなく、もっと身体の深いところで起こる。 ●皮膚は最大の臓器であり、バウンダリー(境界線)。  いろんなレベルで感じたり、活性化して何が起こるか  試してみよう。 ●「身体の感じ」を、言葉にしてシェアしよう。  それはあなたにとって、良い感じ/悪い感じ/どちらでもない、の  どれに当てはまるだろう。 ●人や社会と関わるのに大切な3つの要素。  バウンダリー、センタリング、グラウンディング。  それらに対応した筋肉に働きかけ、活性化する  ボディナミ・エクササイズを体験。 ●じっくりと身体感覚を味わい、探求するペアワーク。 ●総括&クロージングにダンス! ひとつエクササイズを終えるごとに、皆さん   「わぁ、こんな感じがした」   「こんな気分になった」 と、イキイキとした表情でパートナーの方に話されているのを見、 思わず心の中でガッツポーズ やったぁ。 身体をつうじて、もっとストレスに対応したいとするならば、 自分自身を感じることを通してしか、行うことはできません。 とはボディナミックスのトレーナー、ディダからの言葉。 たった2~3分で出来て、こころが軽くなることを実感いただけたなら、 ぜひぜひ日常生活の中でエクササイズを活用して欲しいなぁと願ってます。   ●心配ごとがあって、心あらずの時に皮膚をかるく刺激してみる。   ●足裏を軽くトントンして、現実に立ち戻る。   ●緊張で気分がそわそわしているとき、腰を動かしてみる。   ●自信や気分がダウンした時、腕と胸部のエクササイズをしてみる。   ●背中を動かすことで、バックサポートを増す。   ●誰かに頭頂から踵に触れてもらうことで、優しい気持ちを取り戻す。    などなど 頭で理解するよりも、まずはアクションすることで 一人ひとりにとっての意味を ご自身のボディインテリジェンスから 「つかんで」いただければと思います。 2時間の講習が終わった後、みなさんのスッキリした笑顔と、 軽くなった足取りで教室から出て行かれるのをお見送りながら、 「あぁ、私はボディナミックをやって来て、ほんとうに良かったぁ~♪」 と感じました。 とはいえ、自宅に戻った後のひとり反省会では、   特定の筋肉がもつ、心理的な意味や自我との関係を知りたかった、   という方の為に、資料をご用意すれば良かったなぁ。 とか   「オフィスで行える、一人でのストレスケア・エクササイズ」を   最後に用意していたのに、紹介できなかったなぁ。 とか 色々反省すべき点はありますが。。。。。 。。。この経験を、今後につなげていきたいと思います。 ご参加いただいた皆様、貞好さん、うららさん、そしてスタッフの皆様、 本当にありがとうございました! 次回開催のお知らせ 「コンタクト」9月30日(水)am10:00~11:30 デンマーク生まれのボディナミクス理論をベースに、人と人とのつながり、関わりを 円滑で豊かなものにすることを目的とした、新しい「こころ体操」のクラスです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る