|
テーマ:海外生活(7793)
カテゴリ:その他
研究が忙しく更新が全くできない状態がここ1ヶ月ほど続いていた。
日々身の回りで起きている事象を書き記しておかなければ残る道は忘却のみなのは知っているのだが、なかなかアウトプットが追いつかない。とにかく短い記事でもいいから備忘録として記憶を文字化していこうと思う。 有難いことにカウンターが気付けば4万を突破していた(2024年12月22日現在)。 これからも気がむくままに細々とブログを更新していけたらと思う。 最近は下の子どもが中耳炎のような症状でurgent careにかかったり、妻が体調を崩したりと家庭内がゴタゴタした状態が続いている。普段元気な子どもがぐったりしたり、いつも献身的に家族を支えてくれている妻が寝込んでいる姿を見ると普段の何気ない生活の有り難みに気づく。異国の地で頑張り続けた結果、その疲れが年末に出てしまったのかもしれない。目の前の課題で手一杯になってしまい身近な家族の見えないストレスに気づけなかった自分が情けない。 家族留学の成功のカギは「全員が異国の地でハッピーになること」なのだが、現実は決して甘くない。壁に何度もぶち当たりながらもめげずに進み続ける泥臭さと忍耐力が必要であることが留学を通じてわかってきた。留学で得られるものは経済力でも英語力でもなく、厳しい世の中を生き抜くための生命力なのかもしれない。 写真:アメリカ東海岸北部では週末に積雪があった。 ![]() それでは今日も良い1日を きたろう お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.23 13:55:12
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事
|
|