622439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験!合格を最短距離にするために

中学受験!合格を最短距離にするために

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

あっは 笑喜転 笑喜転でんねんさん
酵素断食であなたが… Mitchy99さん
青空日和 紘子.さん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年08月07日
XML
カテゴリ:受験算数
こんにちは、ミスター・ツカムです。
 久しく更新していませんでした。

 さて、
 夏休みも、前半が終わりました。
 講習会など順調でしょうか?


 宿題は多いし、
 次から次へと、新しい事習ってくるし、
 弱点も克服しなければならないし、

 我が子は、しっかりついて行けているのかしら?
 …と、とても不安だと思います。


 
 そんな時は、

 --------------------------------------------
  全体像をしっかりと把握して、学習する。
 --------------------------------------------

 とういうことを、意識しましょう。





 これは、子供達の受験だけでなく、
 我々の仕事に関しても、あてはまりますし、
 資格取得のための、勉強をする時にも
 言える事です。
 



 それは、

 全体に対して、今やっている仕事は、
 どんな位置付けなのか?
 …が分れば、仕事の能率は上がります。




 こういうことです。


 子供達とキャンプに行きました。
 そこで、子供達にこんな指令を出します。


 「こぶしぐらいの大きさの、石をたくさん拾ってきなさい」


 
 子供達は素直に、石拾いを始めます。
 ある程度の数の、石は集まるでしょう。



 同じ指令でも、こんなふうに変えて出して見ます。


 「ご飯を炊く、かまどを作るので、こぶし大の石を拾ってきなさい」


 指令の内容は、同じなのに、能率・効率・やる気、
 すべて違うでしょう。



 つまり、仕事の意味付けが出来ると、
 能率がだんぜん、アップするんです。



 同じように、受験勉強でも考えてみましょう。



 意味付けまでは、難しいとしても、
 全体のどの部分を、学習しているかが
 分っているだけでも、吸収力が違います。



 算数でお話しします。


 受験算数で学習することは、計算をのぞいて、

 3つだけです!




 つまり、入試本番には、計算と、この3つしか
 出題されない…ということです。

 では、その3つとは何か?



  --------------------------
  文章題、図形、数の性質 
  --------------------------

 この3つだけです。


 今日、塾で学習したものも、この3つのうちのどれかです。

 ひとつひとつ解説します。



 ◆『文章題』で出題されるのが、

   「速さ」や「割合」の単元と、色んな特殊算です。

   旅人算・流水算・時計算・通過算・速さと比・相当算・売買算
   食塩水の混ぜ合わせ・つるかめ算・植木算・仕事算…など
    
 
 ◆『図形』は

   「平面図形」と「立体図形」に分れます。

    ◇平面図形…面積・角度・平面図形と比…など
    ◇立体図形…体積・表面積・展開図・水位とグラフ…など


 ◆『数の性質』は

   「公倍数・公約数」「規則性」「場合の数」…など



 以上のような構成になっているんです。
 
 なんか、やる事が多いなあ、と感じていらっしゃるでしょう。



 図形が苦手といっても、図形の何が苦手なのか、
 平面図形なのか、立体図形なのか、
 角度を求めるのが、できないのか?



 そのへんを、しっかりチェックしてください。
 そして、今学習しているのは、
 受験算数の、どの分野になるのかを
 意識してください。



 お子さんが意識するのは、なかなか難しいので、
 お父さんお母さんも、興味を持ってくださいね。


 もう志望校が決まっていて、
 出題傾向の研究を、なさっていれば、


 「ここの単元は、入試によく出てるから、ゆっくりで
 いいから、しっかり理解しようね」

 と、親子で確認できますよね。




 それから、もう一つ整理しておきます。


 
 上の「文章題」を、解くために必要なのが、
 線分図や面積図…を使った解き方なんです。


 例えば、相当算は、線分図が書けないと、
 問題は解けないんです。



 イメージしやすいように、料理でたとえると、
 魚のフライを作ろうとしても、
 魚を三枚に下ろす技術がなければ、
 絶対に、フライはできないですよね。

 それと同じなんです。 



 今学習していることは、
 受験算数の中の、どの部分なのか?
 少しでも意識できるようになりましょう。


 線分図と面積図の重要さは、
 こちらのページを読んでみてくださいね。

  → http://www.mekimeki.net/text.senbunzu1-12.html


    

★プチっと押して応援してくださいね。応援すると今度はアナタが応援されます。
 
     →人気blogランキング


あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月07日 17時42分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[受験算数] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.