次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5735428
2022年05月26日 コメント(1)
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 読書
カテゴリ:読書
「蟹工船」ブームで、共産党に1万人入党!…って面白いニュースが最近ありましたよね。 というのも最近、本屋さんで文庫本の「蟹工船」(作:小林多喜二) がすごく売れています。 この小説の内容は、資本家が労働者から搾取するという、 プロレタリア文学の代表作ですね。 勝ち組、負け組、…格差社会という時代の氣分を反映した現象でしょうか? … [続きを読む >>]
2006年10月09日
カテゴリ:読書
祈★合格!中学受験生。ブログランキングはコチラ 今日のサンケイ新聞にも書いていましたが、過去の日本の文学作品が、 100円ショップで買えるんですってね。 夏目漱石とか芥川龍之介とか。 これは著作権法によるためです。 小説とか歌とかは「著作物」として、作者の死後50年まで保護されています。 つまり夏目漱石の死後50年までは、その子孫に印税が支払わ … [続きを読む >>]
最終更新日
2006年10月09日 21時53分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年06月18日
カテゴリ:読書
前回の問題の答えです。もういちど問題を復習します。 60年代 変装 月光仮面 70年代 変身 仮面ライダー 80年代 合体 マジンガーZ 90年代 進化 ポケットモンスター 00年代 ○○ △△△ さて、この流れで行くと、○と△には何が当てはまるでしょうか? …でした。 答えは 「チーム」で「モーニング娘。」です これま … [続きを読む >>]
最終更新日
2006年06月18日 12時16分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年03月20日
テーマ:小学生ママの日記(26945)
カテゴリ:読書
今日の新聞に書いてあったが、昔懐かしい「ポプラ社」のルパンシリーズや、怪人二十面相シリーズの文庫本がまた売れているらしい。 ミスター・ツカムも幼い頃よく読みました。懐かしいですね。 田舎に夏休みに帰ったときなど、一人部屋で読んだものです。 (私の田舎は石川県加賀市の山代温泉です) …で、特に怪人二十面相シリーズが大好きで、ほとんど読破しまし … [続きを読む >>]
2005年03月11日
カテゴリ:読書
1昨日から体調が悪く、昨日は1日中寝ていました。こんなに寝込んだのは久しぶりです。 だから、ずっと本を読んでました。 ブライアン・トレーシーの「自己を築く」という本です。 もう絶版になっているんですが、先日友人から借りました。 内容は ●成功するために必要な「心の7法則」● というものです。 知っていることも多かったのですが、改めて考えさせ … [続きを読む >>]
最終更新日
2005年03月11日 11時00分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年11月08日
カテゴリ:読書
口ぐせ博士・佐藤富雄:著『よく「遊ぶ人」ほど成功できる』読了。なぜ遊ぶ人が成功に近いのか…というと、脳内モルヒネが分泌されて、活性化しアイデアがたくさん出るからだ、と書かれています。 それと、体を動かすことも「脳」への刺激があるようです。 そのなかでも「想像力」と「好奇心」がポイント。 ワクワク感というのは、何をするにしても必要ですもんね … [続きを読む >>]
2004年08月31日
カテゴリ:読書
「キッパリ-たった5分で自分を変える方法-」上大岡戸トメ:著 読了 2児の母親(イラストレーターでもある)の自己改革法。 イラストを見ているだけでも面白い。 ★難しい仕事はカンタンな仕事をひとつかたずけてからスグにとりかかる。 ★1日10回「ありがとう」という。 ★「遅い」「いまさら」「どうせ」を禁句にする。 … [続きを読む >>]
最終更新日
2004年08月31日 15時24分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年07月26日
カテゴリ:読書
ウォルト・ディズニー著「夢をかなえる100の言葉」ウォルトがテーマパークや映画を作っていく際に、感じたことなどを、言葉にした本。 980円…と小さい本だけど、彼の情熱がいっぱいつまった本です。 ★正直に自分の無知を認めることです。 ★そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れます。 わからないことを「分りません!」と堂々と言える人は少ないですよ … [続きを読む >>]
最終更新日
2004年07月26日 18時28分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年07月14日
カテゴリ:読書
「ぐれる」中島義道:著 読了。最近この言葉はあまり聞かれないですね。 昔はよく 「あそこの子、ぐれているんだって」…と噂されたもんです。 「ぐれる」=「ダサい」のでしょうね。 そう思うと、昔の不良(この言葉もふるーい)には、パワーとエネルギーがありましたよね。 「俺は不満なんだー」と表現していたから、分かりやすかったです。 最近の子 … [続きを読む >>]
最終更新日
2004年07月14日 11時09分03秒
コメント(0) | コメントを書く 全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|