レガシィ ライトマニア

2006/01/26(木)09:56

PSPで動画ライフ

趣味(27)

PSPの動画機能、使っている人はどのくらいいるのでしょうか? どこでも動画が見れるって、すばらしいことだと思います。 しかし、これが使い勝手がイマイチ… 実際PSPで動画を見るためには、動画を変換して、リネームして、転送して、 とかなり面倒です。 PSPで動画を見るためには、以下の手順を踏む必要があります。 まず、「PSP」フォルダと同じ階層にフォルダを作成し、「MP_ROOT」と 名前をつけます。 さらに、その中に「101MNV01」という名前でフォルダを作成します。 後は、そのフォルダの中にPSP用に変換した動画ファイルを移動すれば、 OKです。 変換は「携帯動画変換君」というフリーソフトを使用します。 手順は 1・Setup.exeをクリック。 2・リストから「機種別設定:MP4ファイル,PSP向け設定(直接出力)」を 選択。(2回目以降は設定は不要です) 3・画質を選択。 4・出力先フォルダを決定。 5・動画ファイルをドラッグ&ドロップ。 6・変換処理が開始され、完了すると「MP4」と「THM」という拡張子の ファイルがそれぞれひとつずつ出来ます。 7・出来上がったふたつのファイル「M4V○○○○.MP4」と 「M4V○○○○.THM」の○○○○の部分を00001とリネームします。 8・同様にふたつ以上ある場合は○○○○の部分を00002、00003と連番に していきます。 ファイルによっては変換途中でエラーが出る場合がありますが、その場合は あきらめてください。w こう書いていくと何だか面倒そうに思いますが、慣れればたいした手間では ありません。 とはいえ、変換の時間は待つしかなく、長い動画の変換はそれなりに時間が 掛かかります。 これまで、PSPでテレビ番組を見るためには、元になるファイルを用意する 必要がありました。 例えば、DVDレコーダーの場合、DVD-RAMなどに移してからPCで変換、PCに 内臓か外付けのチューナーがある場合は、PCで録画してから、変換すると いった感じです。 どちらにせよ、ファイルの変換作業が必要になってきます。 これが、結構面倒なのです。 そこで、2005年11月に登場したのが、SONYのDVDレコーダー 「スゴ録 RDR-AX75」です。 http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html 録画できるのはアナログ放送のみで、HDDも250Gと特に目立ったスペックでは ありません。 が、今のところ、PSPに転送が出来るDVDレコーダーはこの機種のみです。 そして、このPSPへの動画転送機能は非常に便利です。 煩わしい手順や、設定は特に必要ありません。 しかも、転送も高速で出来るので、言う事なしです。 PSPと組み合わせれば、実に充実した動画ライフが送れることでしょう。 しかし、唯一にして最大の欠点がその値段です。 価格.comの最安値でも62000円ほど(2006年1月現在)です。 この値段、PSPでテレビを見るためだけにだと、厳しいかと… これが、初DVDレコーダーで、PSP持ってて、デジタル放送録れなくても いいやという人(かなり限定されますが^^;)ならば迷う必要はないので しょう。 あるいは、6万くらい余裕で出せる人なら迷う必要もないのでしょう。 ここで、PSPでテレビ見たいけど、変換がめんどくさい、かといって6万も だせないという人にお勧めなのが、 ROCKRIDGE SOUNDというメーカーが出している「メディアレコーダーVRX-02」 です。 http://www.rockridgesound.co.jp/VRX02/VRX-02.html このレコーダーはPCレスで、メモリースティックにPSP用の動画を録画する ことが出来るのです。 しかもSDカードにも録画可能で、PSPだけではなく、携帯電話用の動画にも 対応しています。 さらに、別途メディアリーダーを用意すればニンテンドーDSでも動画が 見れたり、PCを経由させて「iTune」で転送すれば、ipodでも動画が見れる という優れものです。 予約機能はありませんが、ビデオやDVDレコーダーのタイマー機能と連動させ て予約録画と同じことが出来ます。 そして、お値段は17800円!! なんか、テレビショッピングみたいなノリになってきましたが^^; ネットだけではなく、電気屋でも売ってるようです。 そのうち、私も買ってみようと思っています。 PSPをお持ちの方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る