レガシィ ライトマニア

2007/06/12(火)13:11

梅雨に合わせたHID選び…?

おすすめライト・バルブ(16)

今年の入梅は例年よりも遅く、夏は猛暑と渇水になるとのことですが、少ないとはいえ雨が 多い季節になります。 私的には、晴れの日と雨の日の視認性の違いに大いに悩まされる季節だったりします(ToT) 今現在付けているのはクレバーライトの12000kです。 その前に付けていた8000kは白いって書いたと思いますが、この12000kはそれ以上に白い バルブです。 12000k 8000k 色の違いを感じていただけたでしょうか? 見ての通り、8000kの方が青く12000kの方が明るいという逆転現象が起きてます(笑) つくづく、色温度って当てになりません( ̄▽ ̄;) 8000kが青が少し入っているのに対して、12000kは赤みが強く出ます。 さらに青も少し入ってるので、紫っぽく見えます。 どちらも黄色は全く感じません。 そのせいか晴れの日は白くて見やすいのですが、雨の日の視認性は良くないです…(^-^; ここで、偶然にもフォグとローのバルブが同じクレバーライトのものになりました。 ローが12000kでフォグが6000kです。 どちらも肉眼で見る分には普通に白いです。 色温度の違いほど色の違いは感じませんが、同じ白でも色の系統が違います。 上の写真は、ローとフォグそれぞれ交互に点灯したものです。 6000kの方が白く明るく感じます。 12000kは青みよりも赤みが強く出ているようです。 視認性はやはり6000kの方が上です。 12000kは実用性よりもドレスアップ要素の方が強いようです。 しかし、白線が浮き上がるように見えるため、晴れの日は結構見やすいバルブです。 雨の日は光が散ってしまって、全然見えないのでフォグ頼りです 6(⌒~⌒ι) ポリポリ・・ ここでちょっとした問題が… 前回書きましたが、プロジェクターヘッドライトにリフレクターヘッドライト用のバルブを 付けたのですが、これが少し微妙な結果になりました(; ̄▽ ̄A あせあせ というのも、リフレクター用なので遮光版が付いているのですが、そのせいで光量が 下がるのか前に純正ライトに付けてた時よりよりも暗く感じます。 さらに、上方向の光がカットされ光軸が下がってしまいました( ̄- ̄;) まあ、次のバルブが見つかるまでは活躍してもらおうと思ってます。 というわけで、次はどうしようかな~?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ やっぱり、ライトは明るく白くというのが一番の理想ではあります。 特に雨の日とかは…(^-^; そんな中、日本人が日本人のために作ったという面白いHIDバルブが発売されました! 私が今一番気になっているバルブです。 GIGA H.I.Dバルブ ジャパンホワイト D2R/S GIGA H.I.Dバルブ パーフェクトスカイ D2R/S 一般的に日本人の目は西洋人に比べ、明るさに強く、明るいと感じる明るさ、発色が異なって いると言われています。 そんな日本人の好みに合わせて作られたHIDが、その名も「ジャパンホワイト」です。 って、そのまんまのネーミングですが(^-^; 「ジャパンホワイト」は日本人が明るいと感じる光を再現したHIDバルブです。 そのため、「ジャパンホワイト」は日本人専用設計を行い、日本人が明るいと感じる最適な 色味で、雨の日でもストレスを感じない“こだわりの光”を再現しているそうです。 色温度は5000kで純正の黄色さを排除しつつ、明るさは純正と同じ3300ルーメンあります。 同じく6000kで見易さを追求した「パーフェクトスカイ」というのもあります。 もっとも、悪天候の視認性に限って言えば黄色がHID最強です! ☆全国送料無料☆【今ならおまけ付!】PHILIPS(フィリップス) アルティノンフラッシュイエロー

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る