19849994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009.03.21
XML
カテゴリ: 食虫植物


ハエトリソウ(食虫植物)

生ごみを有機質堆肥にして有効利用しようと、市の半額補助で生ごみ堆肥用のコンポスターを買いました。

作り方を手抜きして、コバエをわかせてしまい、殺虫剤を買いに行ったホームセンターで、ふと目についたハエトリソウを連れて帰りました。

勝手口のコンポスターの横に置いたら、嫌だったらしく元気がなくなり、玄関脇に置いてみました。

ハエトリソウ ハエトリソウの芽

ここは気に入ったらしく、何年も花を咲かせ、越冬し、今年も芽を出しています。
う゛っ、ホトトギスとニワゼキショウ、すみれの種が飛んできて、ホトトギスは根が回って抜けない・・・どうしよう?

それにしても、虫を捕って食べさせていないのに、何年も玄関脇で何を食べているのやら・・・

ハエトリソウ(ハエトリグサ、ハエジゴク)は北アメリカ原産の食虫植物で、英語では2枚の葉の縁の「トゲ」を女神のまつ毛に見立てて、Venus Fly Trap(女神のハエ取り罠)というそうです。

小学校の夏休みの自由課題の宿題で、育てた同級生がいました。


種から育てる5種類の虫食い草を自宅で栽培!【栽培ポッド ピッチャー・プラント(食虫袋葉植物ウツボカズラ)】

         
食虫植物育て方ノート  世界の食虫植物
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.23 10:06:32
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.
X